1954~58年
栄光の史上最強“野武士”軍団


5シーズンで4度の優勝、2位1回と『最強』をほしいままにした「西鉄黄金期」だ。
南海とのデッドヒートは毎シーズン繰り広げられた。
1954年 終盤戦、南海の怒涛の18連勝を振り切っての優勝
1955年 貯金40の好成績もそれを上回り独走した南海に破れ2位
1956年 最終戦までもつれるも0.5ゲーム差で勝ち取って優勝
1957年 ”鉄腕”稲尾和久が躍動し、圧倒しての2連覇
1958年 夏場の猛追で南海と10.5ゲーム差をひっくり返しての3連覇
さらに、強烈なインパクトを残したのが西鉄のハイライトでもある1956年からの日本シリーズ3連覇である。
西鉄といえばこの時代のことを連想する。荒々しく、素質抜群で体力に満ち溢れた西鉄の選手たちは、多くの伝説を残し、野武士のような記憶に残る魅力的な大型チームであった。
監修:杉山茂(スポーツプロデューサー)
チーム成績
年 | チーム名 | 監督 | 順位 | 試合数 | 勝 | 負 | 分 | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1954年 | 西鉄ライオンズ | 三原脩 | 1 | 140 | 90 | 47 | 3 | 0.657 |
1955年 | 西鉄ライオンズ | 三原脩 | 2 | 144 | 90 | 50 | 4 | 0.643 |
1956年 | 西鉄ライオンズ | 三原脩 | 1 | 154 | 96 | 51 | 7 | 0.646 |
1957年 | 西鉄ライオンズ | 三原脩 | 1 | 132 | 83 | 44 | 5 | 0.648 |
1958年 | 西鉄ライオンズ | 三原脩 | 1 | 130 | 78 | 47 | 5 | 0.619 |
打撃成績
年 | 打率 | 試合 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1954年 | 0.256 | 140 | 4679 | 590 | 1198 | 203 | 47 | 134 | 547 | 136 |
1955年 | 0.259 | 144 | 4859 | 663 | 1258 | 211 | 33 | 140 | 606 | 173 |
1956年 | 0.254 | 154 | 5075 | 611 | 1288 | 213 | 56 | 95 | 567 | 165 |
1957年 | 0.255 | 132 | 4401 | 546 | 1122 | 178 | 42 | 94 | 498 | 99 |
1958年 | 0.243 | 130 | 4309 | 511 | 1049 | 171 | 28 | 83 | 468 | 96 |