1951年
西鉄ライオンズ誕生!
伝説の球団、西鉄ライオンズが誕生した。 西日本鉄道を親会社とする西鉄クリッパース(パ・リーグ)が西日本新聞を親会社とする西日本パイレーツ(セ・リーグ)を吸収合併し、西鉄ライオンズが誕生したのだ。背景には、前年の球界再編問題による紆余曲折が存在する。西鉄クリッパースは西日本鉄道と西日本新聞の共同出資であったが、2リーグ制発足でそれぞれが球団を持って両リーグに分かれ、そして再び一つのチームとなったのである。
”知将”三原脩監督を新たに迎えた西鉄の順位は、南海から大きく離されての2位。 投手陣では初代エースの川崎徳次がチームを引っ張ったが、この時はまだ伝説の球団の片鱗は見られなかった。
主力選手成績
打者
選手名 | 打率 | 試合 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
永利 勇吉 | 0.294 | 90 | 262 | 40 | 77 | 11 | 7 | 14 | 45 | 7 |
投手
選手名 | 防御率 | 試合 | 勝 | 敗 | 完投 | 完封 | 投球回 | 奪三振 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
川崎 徳次 | 2.31 | 36 | 12 | 9 | 6 | 1 | 159 | 60 | 56 |
緒方 俊明 | 2.61 | 46 | 11 | 8 | 10 | 1 | 221 | 86 | 89 |
順位

順位 | チーム | 試 | 勝 | 敗 | 分 | 率 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 南海 | 104 | 72 | 24 | 8 | 0.750 | - |
2 | 西鉄 | 105 | 53 | 42 | 10 | 0.558 | 18.5 |
3 | 毎日 | 110 | 54 | 51 | 5 | 0.514 | 22.5 |
4 | 大映 | 101 | 41 | 52 | 8 | 0.441 | 29.5 |
5 | 阪急 | 96 | 37 | 51 | 8 | 0.420 | 31.0 |
6 | 東急 | 102 | 38 | 56 | 8 | 0.404 | 33.0 |
7 | 近鉄 | 98 | 37 | 56 | 5 | 0.398 | 33.5 |