1950~53年
“野武士”軍団養成


パ・リーグは南海最強時代。
後に、西鉄と激戦を繰り広げる南海だが当時は圧倒的な強さを発揮していた。2リーグ制が導入された昭和25年、西鉄はクリッパースというニックネームでパ・リーグに所属した。そして、昭和25年のシーズン終了後、セ・リーグの西日本を吸収合併し、西鉄ライオンズが誕生した。1951年から“知将”三原脩監督のもと、打撃陣の強化を図り奏功するが、投手陣の強化が遅れていた。
1953年、打撃陣では大物新人豊田泰光が加わり、2年目中西太の成長もあり、さらにその迫力が増した。投手陣では川崎徳次を中心に、新入団の西村貞朗、河村英文などが徐々に力をつけ、「野武士軍団」がその力を発揮する前兆をのぞかせはじめた。
監修:杉山茂(スポーツプロデューサー)
チーム成績
年 | チーム名 | 監督 | 順位 | 試合数 | 勝 | 負 | 分 | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1950年 | 西鉄クリッパース | 宮崎要 | 5 | 120 | 51 | 67 | 2 | 0.432 |
1951年 | 西鉄ライオンズ | 三原脩 | 2 | 105 | 53 | 42 | 10 | 0.558 |
1952年 | 西鉄ライオンズ | 三原脩 | 3 | 120 | 67 | 52 | 1 | 0.563 |
1953年 | 西鉄ライオンズ | 三原脩 | 4 | 120 | 57 | 61 | 2 | 0.483 |
打撃成績
年 | 打率 | 試合 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1950年 | 0.254 | 120 | 4136 | 493 | 1050 | 164 | 23 | 79 | 451 | 115 |
1951年 | 0.242 | 105 | 3555 | 429 | 860 | 141 | 26 | 63 | 393 | 92 |
1952年 | 0.261 | 120 | 4082 | 532 | 1066 | 194 | 39 | 94 | 499 | 100 |
1953年 | 0.253 | 120 | 4128 | 487 | 1043 | 178 | 45 | 114 | 454 | 122 |