1959~63年
戦国時代


毎年上位チームが入れ替わる「パ・リーグ戦国時代」と言えた。西鉄、南海の上位争いに、東映、阪急、大毎が加わり、混戦のパ・リーグとなった。
西鉄は1959年に三原脩監督、そして”天才打者”大下弘がチームを去ったことに加えて、腱しょう炎を患った中西太の不振が響き、徐々に衰退の気配を見せた。
しかし、そのなかで輝き続け、チームを支えたのが”鉄腕”稲尾和久である。
稲尾和久はこの5シーズンで145勝を挙げた。特に1961年には42勝を挙げ、人々を魅了し、西鉄を引っ張った。
1963年には、中西太監督のもと、5年ぶりの優勝を果たす。この優勝が西鉄の最後の優勝になるとは誰も想わなかった。
監修:杉山茂(スポーツプロデューサー)
チーム成績
年 | チーム名 | 監督 | 順位 | 試合数 | 勝 | 負 | 分 | 勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1959年 | 西鉄ライオンズ | 三原脩 | 4 | 144 | 66 | 64 | 14 | 0.508 |
1960年 | 西鉄ライオンズ | 川崎徳次 | 3 | 136 | 70 | 60 | 6 | 0.538 |
1961年 | 西鉄ライオンズ | 川崎徳次 | 3 | 140 | 81 | 56 | 3 | 0.589 |
1962年 | 西鉄ライオンズ | 中西太 | 3 | 136 | 62 | 68 | 6 | 0.477 |
1963年 | 西鉄ライオンズ | 中西太 | 1 | 150 | 86 | 60 | 4 | 0.589 |
打撃成績
年 | 打率 | 試合 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1959年 | 0.236 | 144 | 4832 | 494 | 1140 | 175 | 42 | 69 | 455 | 79 |
1960年 | 0.251 | 136 | 4537 | 537 | 1138 | 179 | 41 | 97 | 486 | 80 |
1961年 | 0.249 | 140 | 4624 | 545 | 1151 | 175 | 29 | 110 | 497 | 107 |
1962年 | 0.245 | 136 | 4501 | 483 | 1103 | 161 | 36 | 92 | 444 | 89 |
1963年 | 0.244 | 150 | 5013 | 584 | 1222 | 175 | 19 | 146 | 555 | 102 |