1957年
巨人を圧倒、V2達成
投打ともに安定感を増して独走し、2年連続のリーグ優勝。特に目を引くのが、5選手が打者10傑に入り、投手10傑には2人が名を連ねた入った2投手である。打者では四天王に加えて高倉照幸が良く打ち、投手では稲尾和久、河村英文、島原幸雄、若生忠男の四本柱で83勝中74勝を稼いだ。投手王国においてひときわ輝いたのが稲尾和久である。稲尾和久は35勝6敗、防御率1.37と神がかり的な数字を残して、MVP、最多勝、最高勝率、最優秀防御率とタイトルを“独占”した。“史上最強球団”と言われた西鉄の歴史の中でも、記録の面で「最強の1年」がこの年であった。
シーズン前、高橋ユニオンズと大映スターズが合併し、大映ユニオンズとなり、さらにシーズン終了後、大映は毎日オリオンズと合体、大毎オリオンズが生まれた。この再編問題の中心人物が“パ・リーグの父”と呼ばれた大映社長の永田雅一である。のちにロッテのオーナーとなる人物だ。 初代エースの川崎徳次が引退を表明した。また、セ・リーグでは長嶋茂雄の立教大学から巨人への入団が決定した。
取得タイトル
主力選手成績
打者
選手名 | 打率 | 試合 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中西 太 | 0.317 | 132 | 486 | 84 | 154 | 31 | 3 | 24 | 100 | 15 |
大下 弘 | 0.306 | 111 | 395 | 44 | 121 | 23 | 2 | 4 | 55 | 2 |
関口 清治 | 0.300 | 116 | 367 | 41 | 110 | 17 | 8 | 12 | 65 | 3 |
豊田 泰光 | 0.287 | 128 | 463 | 92 | 133 | 26 | 8 | 18 | 59 | 24 |
高倉 照幸 | 0.279 | 120 | 412 | 76 | 115 | 25 | 3 | 11 | 39 | 17 |
投手
選手名 | 防御率 | 試合 | 勝 | 敗 | 完投 | 完封 | 投球回 | 奪三振 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
稲尾 和久 | 1.37 | 68 | 35 | 6 | 20 | 5 | 373 | 288 | 72 |
河村 英文 | 2.24 | 55 | 17 | 8 | 5 | 3 | 225 | 127 | 71 |
順位

順位 | チーム | 試 | 勝 | 敗 | 分 | 率 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 西鉄 | 132 | 83 | 44 | 5 | 0.648 | - |
2 | 南海 | 132 | 78 | 53 | 1 | 0.595 | 7.0 |
3 | 毎日 | 132 | 75 | 52 | 5 | 0.587 | 8.0 |
4 | 阪急 | 132 | 71 | 55 | 6 | 0.561 | 11.5 |
5 | 東映 | 132 | 56 | 73 | 3 | 0.436 | 28.0 |
6 | 近鉄 | 132 | 44 | 82 | 6 | 0.356 | 38.5 |
7 | 大映 | 132 | 41 | 89 | 2 | 0.318 | 43.5 |