1964年
稲尾不在、5位に沈む
10月1日には東海道新幹線(東京~新大阪間)が開業し、10日には東京オリンピックが開幕した。日本中が経済成長を感じた年であった。
この年の西鉄には稲尾和久がいなかった。
前年までの酷使のためか肩を故障し、6試合の登板で0勝2敗という成績でシーズンを終えている。西鉄投手陣は、大黒柱である稲尾和久を欠き、その脆弱ぶりを露呈した。優勝した前年は2.69であった防御率が3.57と著しく悪くなった。“鉄腕”に依存してきたつけが回ったと思わせる一年であった。西鉄は首位を守ることができず上位から大きく離されての5位という不本意なシーズンを送り、南海が2リーグ分裂後最速で優勝を決めた。
主力選手成績
打者
選手名 | 打率 | 試合 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高倉 照幸 | 0.317 | 116 | 436 | 76 | 138 | 21 | 2 | 16 | 61 | 2 |
城戸 則文 | 0.284 | 146 | 510 | 47 | 145 | 20 | 5 | 12 | 51 | 2 |
投手
選手名 | 防御率 | 試合 | 勝 | 敗 | 完投 | 完封 | 投球回 | 奪三振 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
安部 和春 | 2.75 | 49 | 11 | 5 | 5 | 3 | 177 | 55 | 63 |
順位

順位 | チーム | 試 | 勝 | 敗 | 分 | 率 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 南海 | 150 | 84 | 63 | 3 | 0.571 | - |
2 | 阪急 | 150 | 79 | 65 | 6 | 0.549 | 3.5 |
3 | 東映 | 150 | 78 | 68 | 4 | 0.534 | 5.5 |
4 | 東京 | 150 | 77 | 68 | 5 | 0.531 | 6.0 |
5 | 西鉄 | 150 | 63 | 81 | 6 | 0.438 | 19.5 |
6 | 近鉄 | 150 | 55 | 91 | 4 | 0.377 | 28.5 |