1980年
2年目で4位に躍進
前期6位、後期4位の年間4位で終えた。
前年後期には上向きを感じさせた打線も、躍動した若手投手陣も奮わず、前期は最下位に沈む。後期になり、若手投手陣の復調、DHとなり打撃に専念した田淵幸一の復活、新外国人スティーブの活躍により、終盤戦で大きく盛り返して4位と健闘した。
東尾修は17勝、松沼雅之は9連勝を含む12勝とチームに貢献した。
常勝西武軍団の礎を固めようとする根本陸夫監督の育成期間も2年目を終えたが、常勝軍団へ飛躍するには横たわる課題の多さをのぞかせた。
監修:杉山茂(スポーツプロデューサー)
主力選手成績
打者
選手名 | 打率 | 試合 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
山崎 裕之 | 0.294 | 128 | 477 | 89 | 140 | 16 | 2 | 25 | 77 | 6 |
田淵 幸一 | 0.266 | 123 | 440 | 75 | 117 | 9 | 1 | 43 | 97 | 3 |
立花 義家 | 0.301 | 130 | 478 | 67 | 144 | 18 | 4 | 18 | 60 | 8 |
投手
選手名 | 防御率 | 試合 | 勝 | 敗 | セーブ | 完投 | 完封 | 投球回 | 奪三振 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東尾 修 | 3.79 | 33 | 17 | 13 | 0 | 18 | 1 | 235 | 84 | 117 |
松沼 博久 | 4.01 | 33 | 12 | 7 | 1 | 11 | 1 | 175 | 123 | 78 |
順位
順位 | チーム | 試 | 勝 | 敗 | 分 | 率 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 近鉄 | 130 | 68 | 54 | 8 | 0.557 | - |
2 | ロッテ | 130 | 64 | 51 | 15 | 0.557 | 0.5 |
3 | 日本ハム | 130 | 66 | 53 | 11 | 0.555 | 0.5 |
4 | 西武 | 130 | 62 | 64 | 4 | 0.492 | 8.0 |
5 | 阪急 | 130 | 58 | 67 | 5 | 0.464 | 11.5 |
6 | 南海 | 130 | 48 | 77 | 5 | 0.384 | 21.5 |