2006年
若手成長も勝率2位、優勝も逃す

勝率2位でプレーオフに進出するも第1ステージでソフトバンクに敗退し、優勝を逃した。
開幕前、アメリカで第1回WBCが開催され、松坂大輔と和田一浩が出場。松坂は優勝した日本代表を引っ張り、初代MVPに輝いた。
若手が成長した西武は、フレッシュなチームへと変わり始めていた。終盤戦まで首位の日本ハムと熱戦を演じるも、1ゲームの差でシーズン勝率1位を逃した。打撃陣では、打点王のカブレラ、和田一浩に加えて中島裕之が初めて打率3割を達成し、赤田将吾、片岡易之も頭角を現した。
投手陣ではWBCで日本一とMVPを獲得して凄みを増した松坂が17勝5敗防御率2.13の好成績で存在感を示し、松坂の横浜高校の後輩にあたる涌井秀章も12勝を挙げる活躍を見せた。前年オフにFA移籍した豊田清に変わり小野寺力がストッパーとなり29セーブを挙げた。
シーズンオフ、松坂がポスティング制度によりメジャーリーグ・ボストンレッドソックスに移籍することを発表。怪物がチームを去った。
投打に新戦力が出てきた西武は過渡期を迎え、翌年以降の爆発を期待できる状態でシーズンを終えた。
監修:杉山茂(スポーツプロデューサー)
スローガン
「'06 挑戦あるのみ」
取得タイトル
- 最多打点
- カブレラ
主力選手成績
打者
選手名 | 打率 | 試合 | 打数 | 得点 | 安打 | 二塁打 | 三塁打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カブレラ | 0.315 | 126 | 466 | 74 | 147 | 21 | 1 | 31 | 100 | 0 |
中島 裕之 | 0.306 | 105 | 412 | 76 | 126 | 22 | 1 | 16 | 63 | 14 |
和田 一浩 | 0.298 | 131 | 484 | 72 | 144 | 34 | 2 | 19 | 95 | 3 |
赤田 将吾 | 0.293 | 124 | 451 | 50 | 132 | 16 | 7 | 2 | 34 | 16 |
片岡 易之 | 0.292 | 115 | 404 | 57 | 118 | 21 | 4 | 4 | 44 | 28 |
投手
選手名 | 防御率 | 試合 | 勝 | 敗 | セーブ | 完投 | 完封 | 投球回 | 奪三振 | 失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
松坂 大輔 | 2.13 | 25 | 17 | 5 | 0 | 13 | 2 | 186 | 200 | 50 |
涌井 秀章 | 3.24 | 26 | 12 | 8 | 0 | 8 | 1 | 178 | 136 | 79 |
小野寺 力 | 2.82 | 59 | 7 | 3 | 29 | 0 | 0 | 60 | 52 | 19 |
順位

順位 | チーム | 試 | 勝 | 敗 | 分 | 率 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 日本ハム | 136 | 82 | 54 | 0 | 0.603 | - |
2 | 西武 | 136 | 80 | 54 | 2 | 0.597 | 1.0 |
3 | ソフトバンク | 136 | 75 | 56 | 5 | 0.573 | 4.5 |
4 | ロッテ | 136 | 65 | 70 | 1 | 0.481 | 16.5 |
5 | オリックス | 136 | 52 | 81 | 3 | 0.391 | 28.5 |
6 | 楽天 | 136 | 47 | 85 | 4 | 0.356 | 33.0 |