1997年
日本シリーズ
1997年 ライオンズ(1勝) - スワローズ(4勝)
ライオンズ表彰選手
- 敢闘賞
- 松井 稼頭央
西口、一発に泣く。黒星スタート
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤクルトスワローズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | ||||||
西武ライオンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||
1997年10月18日 第1戦(西武ライオンズ球場) |

投手
【ス】○石井一
【西】●西口
本塁打
【ス】テータム1号ソロ
東尾監督就任3年目で悲願の初優勝、3年ぶりにパ・リーグを制したライオンズ。スワローズとは4年ぶり3度目の対決。初戦は西口・石井一の両エースの投手戦。西口はヒットは許すものの粘り強い投球で7回まで無失点。しかし、打線も石井一の前になかなかチャンスを作れない。
8回、西口がこの回の先頭打者のテータムにソロホームランを浴び、ついに均衡が破れる。結局、この1点が決勝点となり石井一に完封負け。好投の西口を援護できなかった。
田辺、殊勲のサヨナラヒット!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | R | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤクルトスワローズ | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | |||||
西武ライオンズ | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1X | 6 | |||||
1997年10月19日 第2戦(西武ライオンズ球場) |

投手
【ス】田畑-山本-廣田-加藤-高津-●山部-伊藤智
【西】潮崎-石井貴-杉山-デニー-橋本-○森慎
本塁打
【西】河田1号2ラン
ライオンズは初回、河田の2ランホームランなど、前日の完封負けのうっぷんを晴らすかのように一挙5点を先制。試合はライオンズのペースで運ばれるかと思われたが、スワローズに徐々に追い上げられ、6回ついに同点とされる。
両チーム継投で凌ぎ、試合は延長戦へ。10回、ライオンズはこの回からマウンドにあがった山部を攻め、1死1・2塁とサヨナラのチャンスに代打・田辺。見事、期待に応えるサヨナラヒット。1勝1敗のタイに戻した。
手痛い1敗、接戦をものにできず
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西武ライオンズ | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | ||||||
ヤクルトスワローズ | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | X | 5 | ||||||
1997年10月21日 第3戦(神宮球場) |

投手
【西】石井丈-石井貴-デニー-杉山-●渡辺久
【ス】吉井-加藤-山本-廣田-○高津
本塁打
【ス】古田1号ソロ
2回、スワローズに3点を先制されるも、3回に大友のタイムリーと高木大の犠飛で2点、4回には伊東勤のタイムリーヒットで同点に追いつく。
その後は、救援陣の踏ん張りで両チーム無得点が続いたが、8回に5番手の渡辺久が古田にソロホームランを浴びると、さらに投手の高津にもタイムリーを打たれ2点を勝ち越される。
9回1死1・2塁と高津を攻めたが、大友が併殺打に終わり、接戦を落とした。
ライオンズ成す術なく、完敗
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西武ライオンズ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||||||
ヤクルトスワローズ | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | X | 7 | ||||||
1997年10月22日 第4戦(神宮球場) |

投手
【西】●新谷-潮崎-杉山-デニー-石井貴-橋本-森慎-ギブンス
【ス】○川崎-加藤-廣田-伊藤智
本塁打
【ス】佐藤真1号2ラン
3回、松井のタイムリーヒットでライオンズが先制するも、その裏、無死2・3塁とピンチを迎える。2死までこぎつけた新谷だったが、古田に逆転のタイムリーヒットを許すと、稲葉にもタイムリーを打たれ、リードを広げられる。
ライオンズは8人もの投手を継ぎ込むも7回に2点、8回には佐藤真の2ランホームランで2点を奪われる。打線もスワローズ投手陣の前に4安打に終わり、一方的な試合展開で王手をかけられてしまった。
ライオンズ自慢の機動力を生かせず
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西武ライオンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||
ヤクルトスワローズ | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 3 | ||||||
1997年10月23日 第5戦(神宮球場) |
投手
【西】●西口-デニー-橋本-森慎
【ス】ブロス-山本-○石井一-伊藤智-S高津
何とか所沢に戻りたいライオンズの先発はエース・西口。2回無死2・3塁のピンチを迎えると、池山に先制の2点タイムリーツーベースを浴びる。4回にも池山の犠飛で追加点を奪われ、5回3失点でマウンドを降りる。
打線は7回、3四死球で2死満塁とチャンスを掴むが、3番手・石井一に反撃の芽をつまれてしまう。
9回、走者を出すも大塚が内野ゴロに倒れ、第1戦に続き完封負け。貧打に泣き、自慢の機動力を発揮できないまま、シリーズは幕を閉じた。