リーグ公式動画配信サービス「パーソル
パ・リーグTV」の公式YouTubeチャンネルでは、パ・リーグタイトルパートナーであるパーソルホールディングス株式会社が企画した『パ・リーグ裏側密着中「パーソルカメラ」』を公開中。
「パ・リーグを支えるスタッフの仕事へのプロフェッショナリズムを30台以上の定点カメラがあらゆる角度から解き明かす!」というテーマで制作され、昨年公開された同シリーズの動画は、累計100万再生を超えている。
2025年の埼玉西武ライオンズ編では「日本生命セ・パ交流戦 2025」も終わり、パーソル パ・リーグ公式戦が再開された6月下旬。試合運営の裏側を、30台以上のカメラが捉えた。
第1回は、ファンクラブグループの望月彩那さんに密着した。保険会社で5年間勤務した後、2019年に西武ライオンズへ入社。好きなことに全力で向き合いたい、という思いで転職した。そんな望月さんは、約1年半の産休・育休を経て、2ヵ月前に職場復帰したばかり。仕事から離れている間は、自身のキャリアプランに不安を感じていた。
復帰後は、管理業務を中心に仕事をしている望月さん。現場に出てファンと直接関わることにやりがいを感じていたそうで、今は現場から離れたことによるもどかしさもあると語った。「現場」に残るか「管理」に進むか。望月さんの選択は……
密着日はナイトゲームの開催日。誰も出勤していない午前中から、望月さんの仕事は始まった。ファンクラブ業務はもちろん、親ならではの目線を活かし、子育てと両立しながら “はたらく”姿をカメラが捉えている。
第2回は、フード&ビバレッジセールスグループの加藤祐介さんに密着。出店している協力企業の運営管理、直営売店の商品開発やスタッフ管理、試合日のオペレーション管理などが加藤さんの仕事だ。
密着日は、加藤さんがメニュー開発を担当した新商品「西口文也の鯛めし弁当」の発売日。開幕戦から販売する予定だったが、西口監督からさらなる改良の提案があり、新たに作り直したこだわりの一品だ。販売初日のこの日は、完売を前提に強気の発注。「どうなるか…」と心配な様子だったが……。
2021年に入社した加藤さんは、調理師として6年間仕事をしていた経歴の持ち主。現場を知るからこその声掛けや、気遣いを大事にしているという。
第3回は、ゲームオペレーショングループの梅林孝幸さんに密着した。梅林さんの最大の仕事は、トラブルなく試合運営を終えること。いわば、ベルーナドームの守護神だ。
開場3時間前の13時ごろ、オンラインミーティングであらゆる部署の動きを確認。イベントや売店の動きを事前に頭に入れ、並び列を想定して動くという。現場では、少しの違和感でも見逃さない。行列はもちろん、観戦ルールで禁止されているフラッシュまで発見するなど、トラブルを未然に防ぐために球場全体を注視している。
「迅速に対応することで、お客さまの不満の解消につなげられれば」という心がけで業務にあたっている梅林さん。他部署の職員からの信頼も厚い、職人の仕事ぶりは、ぜひ動画でご覧いただきたい
球団を支える各スタッフに約30台のカメラで密着。なかなか公には見ることができなかったパ・リーグを創りあげるスタッフの姿を探る。野球という仕事に打ちこみ、自分のレベルを高めていく選手のサポートを職業にする人、会場をととのえる仕事や、ファンを盛り上げるための仕事をする人。パ・リーグという熱戦をつくりだしているすばらしさを見つめ、パ・リーグではたらくすべての人へのエールを込めて、職種によっても違うはたらき方やこだわりに触れていく。