1988年
日本シリーズ
1988年 ライオンズ(4勝) - ドラゴンズ(1勝)
ライオンズ表彰選手
投打のバランスよく、ライオンズ先勝
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西武ライオンズ | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 | ||||||
中日ドラゴンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | ||||||
1988年10月22日 第1戦(ナゴヤ球場) |

投手
【西】○渡辺-S東尾
【中】●小野-鹿島-上原
本塁打
【西】清原1号ソロ、石毛1号ソロ
近鉄と最後まで死闘を繰り広げ、ゲーム差0でパ・リーグ4連覇を達成したライオンズ。日本シリーズは、渡辺・小野の最多勝投手の対決で幕を開けた。
2回、清原が場外へ消える超特大ホームランで先制。その後、併殺崩れの間に1点、3回には石毛のタイムリーヒットで3点目。
6回はこの試合、2安打の石毛のホームラン、9回にも東尾の犠飛で着実に加点。渡辺はヒットこそ許すものの、4つの併殺で切り抜け7回1失点。後を受けた東尾も2回をピシャリと抑え、快勝した。
8回の悪夢に泣く
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西武ライオンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | ||||||
中日ドラゴンズ | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | X | 7 | ||||||
1988年10月23日 第2戦(ナゴヤ球場) |

投手
【西】●郭泰源-山根
【中】小松-○郭源治
本塁打
【中】川又1号2ラン
郭泰源は立ち上がり見事な超速球。しかしコントロールにいつもの冴えを見せず2回に1点、3回に2点を失う。
だが、当たっている打線が5回に小松を捕え、5連打で同点に追いつく。4回以降、立ち直りを見せた郭泰源だったが、8回、1死満塁のピンチで宇野に痛恨の死球。結局、この回4点奪われ、1勝1敗のタイとなった。
工藤・石毛の活躍で1点差勝利
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中日ドラゴンズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | ||||||
西武ライオンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | X | 4 | ||||||
1988年10月25日 第3戦(西武ライオンズ球場) |

投手
【中】●山本-鹿島
【西】○工藤
本塁打
【中】彦野1号ソロ、宇野1号2ラン
【西】石毛2号ソロ
初回、工藤はいきなり彦野に先頭打者ホームランを浴び先制されるが、その後はきっちり抑える。一方の打線は、4回まで山本の前にノーヒット。
その嫌な流れを絶ち切ったのが5回の石毛の一発。続く6回には四球とエラーで2死2・3塁とチャンスを掴むと、山本の暴投で労せずして勝ち越し。さらに、石毛・伊東のタイムリーヒットとたたみかける攻撃で、ドラゴンズを突き放す。
工藤は7回、宇野に2ランホームランを浴び、1点差に迫られるが、8・9回と3者凡退に打ち取り、完投勝利。
森山完封!一発攻勢で一気に王手!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中日ドラゴンズ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||||||
西武ライオンズ | 0 | 0 | 2 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | X | 6 | ||||||
1988年10月26日 第4戦(西武ライオンズ球場) |

投手
【中】●杉本-上原-近藤-川畑
【西】○森山
本塁打
【西】秋山1号ソロ、清原2号2ラン、辻1号ソロ
ライオンズは3回に苫篠のレフト線ツーベースで2点を先制。その後も、4回は秋山のこのシリーズ初ヒットとなるソロホームラン、5回は清原の2ランホームラン、7回には辻のソロホームランと一発攻勢で着実に加点した。
先発の森山は、終わってみればドラゴンズ打線を2安打でピシャリ。シリーズ7人目の初先発・初完封の快投を演じ、日本一に王手をかけた。
地元で決める!劇的勝利で3年連続日本一
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | R | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中日ドラゴンズ | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | ||||
西武ライオンズ | 3 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1X | 7 | ||||
1988年10月27日 第5戦(西武ライオンズ球場) |

投手
【中】小野-鹿島-小松-●郭源治
【西】渡辺-山根-東尾-小田-黒原-○松沼博
本塁打
【中】宇野2号2ラン
【西】清原3号ソロ、石毛3号ソロ
初回、1点を先行されたが、すぐさま反撃。石毛の右中間ツーベースでまず同点。バークレオも2点タイムリーツーベースで逆転。
しかし、ドラゴンズも2回に1点、3回に2点と追加点を奪われ再逆転される。5回、吉竹のタイムリースリーベースで同点に追いつくも、直後の6回には守備の乱れもあり、2点を献上し勝ち越される。
その裏、清原の3本目となるホームランで1点差。もう後がない9回、マウンドはドラゴンズの守護神・郭源治。この回先頭の石毛がバックスクリーン右へ執念の同点ホームラン。試合はそのまま延長戦へ。
そして11回、清原がヒットで出塁すると、前の打席ホームランの石毛はきっちりと送りバント。2死後、伊東が郭源治の69球目を捕え、ライト前へサヨナラヒット。劇的な勝利で3年連続日本一を決めた。