![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 7 | 0 | ||||
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | 0 |
1 | 二 | 片岡 |
2 | 中 | 栗山 |
3 | 遊 | 中島 |
4 | 三一 | 中村 |
5 | 指 | ブラウン |
6 | 一三 | 浅村 |
7 | 左 | 高山 |
8 | 捕 | 銀仁朗 |
9 | 右 | 秋山 |
投 | 投 | 帆足 |
1 | 中 | 俊介 |
2 | 二 | 平野 |
3 | 右 | 浅井 |
4 | 一 | 関本 |
5 | 三 | 新井良 |
6 | 左 | 狩野 |
7 | 指 | 岡崎 |
8 | 捕 | 藤井彰 |
9 | 遊 | 大和 |
投 | 投 | 秋山 |
勝利投手 小野寺
セーブ 長田
敗戦投手 鄭
帆足 3回(無失点)
小野寺 2回(無失点)
星野 1回(無失点)
シコースキー 1回(無失点)
グラマン 1回(無失点)
長田 1回(無失点)
今日は滋賀県大津市にある「皇子山総合運動公園野球場」での今季オープン戦第7戦目、対阪神タイガース戦です。
2009年のオープン戦でも同一カードがここ皇子山で組まれましたが、当日はあいにくの雨で試合は中止となっております。
チームは一昨日、長崎での楽天戦(雨天5回コールド3-2で勝利)終了後に大津入りし、昨日は完全休養日で各選手がそれぞれの休日を過ごしてリフレッシュしておりました。
本日の天候は曇り、気温8度で時折小雨交じりの肌寒い中、13時定刻どおりプレーボール。
1回表、栗山が合流し久しぶりにスコアボードに名を連ねた片岡・栗山・中島・中村とお馴染みのスターティングメンバーでしたが、タイガース先発の秋山投手の前に中島の1安打・無得点でスタート。
その裏、オープン戦初先発の帆足は銀仁朗とのバッテリー。初回、簡単に二死を取った後、3番・浅井に右前安打を許すものの、後続を断ち上々の立ち上がりで1安打無失点。
2回裏・3回裏と帆足は得点圏にランナーを背負うも、落ち着いた帆足らしい投球で得点を許さず3回を6安打・2三振・無四球・無失点で降板します。
4回裏のマウンドには小野寺が上がり、打者4人に対し1安打。5回表のライオンズの攻撃は、先頭打者の銀仁朗が今季オープン戦初ヒットで出塁すると、続く秋山が二ゴロで一死1塁。塁に残った秋山は二盗を決め、片岡の左前適時打で生還しライオンズ先制、1-0とします。
6回裏は星野と岳野のバッテリーに選手交代。星野は1四球を与えるも3人できっちり抑えて1-0。7回裏・8回裏のマウンドにはシコースキーからグラマンへの継投。無失点で締めるも2人で4四球と制球に苦しみます。
最終回のマウンドには長田が上がり、打者5人に対し2安打を許すも要所を締めゲームセット、1-0で勝利しました。
これで埼玉西武ライオンズのオープン戦戦績は4勝3敗となりました。明日は練習日で、明後日は甲子園にて13時よりオープン戦第8戦目、再び阪神タイガースと対します。
「ボールが全体的に高めだったし、まっすぐのコントロールが悪すぎるので、精度をもっと上げ、しっかり低めに集めていきたい。今日は3イニングでしたが次回は5回程度投げたいと思います。」