12月8日(火)青少年への健全育成に寄与する活動の一環として、熊谷市立妻沼小学校を、球団OB柴田博之氏が訪問いたしました。
これは埼玉県教育局が主催する「夢と豊かな心をはぐくむ」講演事業として、スポーツ選手や芸術家など、それぞれの専門分野の第一線で活躍されている方々を「心のせんせい」として招き、子供たちの豊かな心を育む道徳教育を目的に実施しております。
今回は小学4年生の生徒2クラス約80名を対象に「夢を叶えるために大切なこと」と題し講話を行った後、雲一つない青空の校庭で、スポーツコミュニケーションを行い、柴田氏とともに元気に走ったり、カラーボールでキャッチボールを行ったり、バッティングを行ったりしてふれあいを行いました。
キャッチボールでは、柴田氏がボールの投げ方を指導すると、生徒のみなさんはすぐに上達し、楽しそうに体を動かしていました。その後、生徒代表のみなさんと給食を食べ、つかの間のふれあいの時間が終了しました。
![]() | ![]() |
講話の様子 | 校庭でのスポーツコミュニケーションスタート |
![]() | ![]() |
校庭を元気いっぱいに走りました。 | ボールの投げ方も上手になりました。 |
夢は急には叶えられません。夢の実現のためには毎日継続することが大事です。また、感謝の気持ち、ありがとうの気持ちを持って生活してください。
柴田さんと一緒にキャッチボールが出来て本当に楽しかったです。野球が好きになりました。