

vs横浜DeNA オープン戦第1回戦
ライオンズにとって今季初となるオープン戦。様々な選手や多彩な戦術を試す中、ベイスターズと接戦を演じ4対4で引き分けとなりました。打者と投手、それぞれ活躍した選手たちを見ていきましょう。
0対1で迎えた3回表、8番・炭谷の長打を皮切りに無死1,3塁の好機をつくり、打席に1番・金子侑が入ります。金子侑は相手先発・三嶋の高めの直球に力負けすることなく引っ張ると、鋭いライナーがライト線を襲いました。同点となる適時打について「自分のスイングが出来た」と振り返り、好調ぶりを見せました。
また、5番で先発出場した山川は4回表に安打を放つと、2対4で迎えた6回表には自慢のパワーを発揮。相手の2番手・加賀の球を引っ張り上げると、打球は大きな放物線を描いて左翼席へ飛び込みます。ファンも大きな歓声を上げる、オープン戦チーム第1号となる本塁打。守備でミスもあっただけに、取り返す気持ちが乗り移ったような一発でした。
山川とともにクリーンアップを任された3番・秋山も、適時打を含む3安打と強烈にアピールしています。
この日は、投手が初回から5回にかけて1イニングずつ投げていきました。その中で2回裏に登板した牧田は、持ち味の緩急自在の投球が冴え渡ります。倉本、下園と緩い変化球で意表を突き連続三振に仕留めると、続く黒羽根には内角を突く直球で詰まらせ、簡単に3人で料理。今季も先発の柱として期待されるサブマリンが、順調な調整を見せました。
次回のオープン戦は3月6日に甲子園で行われるタイガースとの勝負。勝利に結びつくような戦いを見せ、エンジンをかけていきましょう!
田邊監督コメント
今日は初登板の投手がそれなりのピッチングをしてくれた。
岸や牧田についても球数が少ないがキャンプの成果がでているのかなと感じている。
ミゲルについてはボールをまん中に集めすぎたね、勢いだけではね。
野手についてもまだベストメンバーではないので、主力についてはさほど心配していないよ。