

vs福岡ソフトバンク 第1回戦
1球の怖さを思い知らされる展開となりました。西武ドームでの今季初白星を狙うホークス戦で、大きく入れ替えた打線が機能し終盤に勝ち越します。しかし3対2で迎えた9回、十亀があと1死というところで松田に失投を捉えられ、逆転2点本塁打に。3対4で勝利を逃す痛い敗戦となりました。
この日の打線は、1番から鬼崎、木村、栗山という並びをつくると、さらに大崎を7番で今季初スタメンに抜てき。この策が功を奏して同点で迎えた終盤に見事な勝ち越し劇を演じました。
2対2で迎えた7回。相手先発・スタンリッジに対し9番・金子侑が安打で出塁すると、すかさず盗塁を決めて無死2塁と好機拡大。ここで1番を任された鬼崎が「ランナーを進めることだけを考えて引っ張った」という打球がしぶとく一二塁間を抜けていきます。2塁走者・金子侑が好走塁で生還したのを確認すると、鬼崎は1塁ベース上で派手なガッツポーズ。これにはベンチも大きな声で応えました。
一方の先発・牧田は、立ち上がりから球の切れが冴えていました。初回を3人で片付けると、続く2回はバックのミスで先頭打者を出したものの、長谷川の投ゴロを素早い判断で2塁に送球し、1塁走者をフォースアウト。自らの好フィールディングで相手の攻撃を断ちます。この立ち上がりに、清川投手コーチも「切れ、コントロール、リズムとも、申し分ない」と評価します。
牧田は6回に同点とされるも、その後は立ち直って再び相手打線を翻弄し、8回を2失点。ホークスの重量打線に対し、柔よく剛を制す投球を展開しました。
選手にとっても、そしてファンにとっても悔しい敗戦でしたが、攻撃の形が生まれたことは大きな収穫です。気持ちを切り替えて明日の試合に臨み、今度こそ本拠地初勝利を手にしましょう。
伊原監督コメント
コツコツ点は取ったんだけどね…。
(打順の入れ替えについて)
鬼崎に当たりが出ていたので、十分警戒させることができると思ったので。
(9回2アウト後のタイムについて)
ああいう場面では、こちらが指示するよりも、ピッチャー(十亀)に松田と次の打者どちらと勝負がいいか選択するように伝えた。
そしたら十亀は松田勝負を選んだ。十亀としては松田の方が投げやすいと考えたんだと思う。
ところが初球、外角いっぱいを狙ったボールが、十分コントロールできず、投げてはいけないボールになってしまった。
マッキー(牧田)がよく投げてくれていたので、申し訳ないことをしましたね。
(試合前3点取ると予言。的中したが)
明日は4点取るかもね。