

vs福岡ソフトバンク 第11回戦
今日はオールスター前の最終戦。シーズン後半で弾みを付けるためにも、帆足と和田の左腕対決を制して連敗を止めたい一番です。
先発の帆足は初回からパームを巧みに操り、2回まで強力なホークス打線の打ち気をそらしていきます。
一方の打線は3回表。相手先発・和田に対し8番・銀仁朗の安打と1番・栗山の二塁打などで1死2,3塁としますが、後続が和田の切れのあるボールを捉えられず先制なりません。
相手打線を翻弄してきた帆足でしたが、3回裏に1死1,2塁から松中に3点本塁打を許し、0対3と先制されると、続く4回裏には松田にもソロ本塁打を打たれ0対4。リードを広げられてしまいます。
帆足は5回裏に1死2塁とされたところで降板し、2番手・木村がマウンドへ。木村は死球を与えて1死1,2塁とするも、後続を併殺に打ち取り、相手の猛攻を止めます。6回も続投となった木村は、ここも併殺で相手打線を封じ、打線の反撃を待ちます。
木村の好投を受けた打線は7回表。「先頭だったので、何とか塁に出たかった」と話す5番・平尾が今季第1号ソロ本塁打を放ち、1対4と追い上げます。
3点リードされながらも万全の継投を見せるベンチ。7回裏は3番手・松永が3者凡退に抑えると、8回には守護神・牧田が登板。ここもホークス打線をキッチリと抑える好投。絶対に負けられない試合と位置付けるように、守りで「勝利への執念」を発揮し、逆転勝利への望みをつなぎます。
9回、相手投手は和田に代わり金澤が登板。なんとか食らい付きたい打線でしたが、金澤を打ち崩すことができず1対4のまま試合終了。連敗を何としても止める、という強い姿勢を打ち出したものの、残念ながら結果に結び付きませんでした。
厳しい状況が続きますが、まだシーズンの半分を終えたばかり。オールスター明けには心機一転、ライオンズらしい打力を爆発させ、シーズン後半を戦い抜きましょう!
渡辺監督コメント
帆足は松中に対して、リスクの高い球を投げてしまった。インコースを得意とする打者だからね。
3回の攻撃のチャンスで先制を逃して、流れが移る可能性があるイニングを、帆足ぐらいのピッチャーなら抑えないとね。
打撃陣は、ここというところで1本が出ないね。流れが引き寄せられない。この連敗中の悪いところだね。どうしても後手後手になっている。
オールスター期間中に、しっかり練習をして後半戦に挑んでいく。
みんな前半戦の今の成績に悔しい気持ちを持っている。諦めないで、逆襲していく。