

vs北海道日本ハム 第11回戦
前日は接戦を制すことができず惜しくも1点差で敗戦。今日こそ連敗を止めるため、先発のマウンドにビジター今季初勝利を目指す岸が上がりました。
ファイターズ先発・斎藤佑の立ち上がりを攻めたい打線は初回、1死から2番・原が四球で出塁。3番・中島が安打、4番・中村が四球で続き1死満塁といきなり先制のチャンスを作りますが、後続が倒れ先制点には至りません。
一方、岸は初回を3者凡退に封じると、2回、3回も3人で攻撃を終え序盤は快調な投球を展開。石井丈投手コーチも「変化球は丁寧に投げていて良いと思う。この後も辛抱して投げてほしい」と岸を評します。
しかし4回、岸は2死2塁とこの試合初めて得点圏に走者を背負うと、味方の失策の間に2塁走者が生還し0対1。不運な形で先制を許します。
追い掛ける打線は3回から5回まで毎回安打を放ちますが、斎藤佑の前にあと一本が出ず無得点が続きます。
4回に失点を喫した岸でしたが、5回以降は落ち着いた投球を繰り広げ追加点を許しません。6回には左翼手・坂田の好捕や捕手・銀仁朗の盗塁阻止。続く7回にも右中間を抜けそうな打球を右翼手・熊代が好捕するなど、味方が好プレーで岸をもり立てます。
追い掛ける打線は7回、8回もそれぞれ安打を放ち反撃ののろしを上げますが、相手救援陣に阻まれ無得点。9回には1死から上本、平尾と代打攻勢を展開し、勝利への執念を見せましたが及ばず試合終了。0対1と悔しい敗戦となり、今月2度目の6連敗を喫しました。
試合には敗れましたが先発・岸は8回90球を投げ被安打5、奪三振1、与四球1、失点1、自責点0と好投を披露。残念ながら敗戦投手となりましたが、必ずや今後の登板につながっていくはずです。
明日からは敵地・福岡に乗り込んでの前半戦最後となるホークス3連戦がスタート。苦しい試合が続いていますがしっかりと前を向き、勝利への執着心を前面に出して福岡に向かいましょう!
渡辺監督コメント
岸は良かった。しっかりと攻めていた。自分の思った通りのピッチングができていた。
序盤に得点できなかったのが今年の打線の弱いところ。
サインの見落としや細かいミスが多すぎる。
やらなければいけないことは分かっている。基本に戻ってやっていくしかない。