

vs北海道日本ハム 第9回戦
前カードは勝利まで一歩届かない展開が続き3連敗。今日からは敵地・札幌ドームに乗り込み、初戦の先発にエース・涌井を擁して連敗ストップを目指します。
初回、敵の先発・武田勝から安打を放った1番・栗山が、犠打で2塁へ進みます。しかし、あと一本が出ずに先制点を奪うには至りません。
涌井は初回、2回と得点圏に走者を背負いますが、バックの好守備にも助けられて粘り強く無失点に封じます。しかし3回、安打と四球などで1死1,2塁としたところで、中田に適時打を喫して0対1。さらに稲葉の内野ゴロが処理される間にも1点を奪われ、0対2とリードを許します。
さらに4回、涌井は先頭のスケールズに安打を許すと、続く金子誠の犠打の処理を誤り無死1,2塁とピンチを招きます。ここから無死満塁とされたところで、陽と杉谷に連続適時打を浴びて0対5。その後、暴投の間にも得点を奪われて0対6と大きくリードを広げられます。この後、1死1,3塁としたところで、松永が2番手としてマウンドへ送られます。松永は稲葉へ死球を与え、すぐさま3番手・坂元がマウンドへ。劣勢を断ち切る好投が期待されましたが、スケールズに2号満塁本塁打を浴びてしまい、0対10と大量リードを奪われます。
なんとか反撃したい打線は6回、相手の失策や3番・中島の安打などで2死満塁の大きなチャンスを作ります。ここで6番・平尾が2点適時打を放ち、2対10と追撃点を奪います。
7回からは、4番手・木村がマウンドへ。木村は威力のある直球を主体として2イニングを投げ、これ以上の失点を許すことなく相手打線の攻撃を封じ込めます。
勝利への意地を見せたい打線は9回、先頭の5番・フェルナンデスが安打を放ち、追撃の足掛かりを作ります。しかし、得点を挙げるには至らず試合終了。連敗は4となってしまいました。
中盤に大きなビハインドを背負い、劣勢を屈せずに悔しい敗戦。木村の力投など好材料もあるだけに、明日こそはこれまで以上の「勝利への執念」を見せて連敗をストップさせましょう!
渡辺監督コメント
この日に向けて調整しているとは思うけど、エースがああいう形で打たれて大量失点というのはね。
細かいプレーがきっちりできていない。ピンチを広げてしまった。
ああいう流れを止めきれない原因は分かっている。それができていない。