

vs東北楽天 第6回戦
昨日は最大4点差をひっくり返す劇的な大逆転勝利を収めました。この勢いを維持して白星を重ねたい今日の試合は、先発がライオンズ・涌井、イーグルス・田中。リーグ屈指の右腕対決です。
涌井は初回、先頭の鉄平に安打を許しますが、その後3人でピシャリと抑える上々の立ち上がりを披露。一方の打線はその裏、昨日の勝利の立役者である1番・浅村がいきなり左前安打を放ち出塁しますが、後続が倒れ先制点を奪うことができません。
その後も涌井、田中の両右腕は要所を締める投球を続け、序盤は投手戦の様相を呈します。
しかし4回、ここまで好投を続けてきた涌井がルイーズに一発を浴び、0対1。一瞬の隙を突かれ、先制を許してしまいます。
打線は2回から4回まで、田中に対し走者を出すことができず。5回には昨日同点本塁打を放った6番・フェルナンデスが中前安打を放ちますが、後続が連続三振に仕留められ、得点を奪うには至りません。
すると6回、失策と安打から無死1,3塁とされると、ルイーズに2点適時二塁打を浴び、0対3。さらに高須にも不運な適時打を浴び0対4と、苦しい展開を強いられます。
流れを変えるべく、7回からは2番手・松永が登板。先頭の嶋に二塁打を許すも、後続を3人で切って取ります。するとその裏、「ちょっとでも取り返すことができて良かった」と振り返る4番・中村が、左翼席上段に突き刺さる特大の15号ソロ本塁打を放ち、1対4。4番の一撃で、反撃体勢を整えます。
しかし8回、2イニング目に入った松永が失策と安打から無死1,2塁とされると、内村に適時打を浴び、1対5。さらに後続にも犠飛と適時三塁打を打たれて1対7とされたところで、3番手・藤原にスイッチ。しかし藤原もこの流れを断ち切れず1点を失うと、続いて登板の9回にも1点を献上。1対9と大きく点差を広げられてしまいます。
最終回は、相手2番手・美馬の前に2死から3番・中島が意地を見せて二塁打を放ちますが、反撃もここまで。屈指の右腕対決となった今日の試合を白星で飾ることはできませんでした。
投打がかみ合わず悔しい敗戦となりましたが、ここで気持ちを切らすことなく、明日は勝利をつかみ取り、カード勝ち越しをもぎ取りましょう!!
渡辺監督コメント
涌井はボール球が多く、カウントを作れずに苦しんでいた。
ルイーズは苦手としているが、最初のホームランは仕方ないとしても、2本目の2ベースヒットはバッテリーの未熟さだよね。去年から同じ球を打たれているんだけど、あそこでスライダーを投げてしまったのは未熟だなと思います。
打線もはっきり言って、まーくん(田中投手)の生命線である低めの変化球を振っていて術中にはまっていた。ボール球に手を出していたらこういうやられ方をするだろうなというのは予想がつく。