

vs巨人 第3回戦
いよいよ迎えた交流戦最終カード。ここを連勝で突破し、リーグ戦再開の前に借金を清算したいところです。チームに勢いを吹き込むためにも、先発マウンドへエース・涌井を送ります。
打線は敵の先発・内海から先制点を奪おうと、2回に6番・浅村の三塁打、3回には9番・涌井の安打などが飛び出してチャンスを作りますが、あと一本を封じられてしまいます。
一方、涌井は初回から全く相手打線を寄せ付けず、2回には3者連続の見逃し三振に打ち取るなど、エースらしい威風堂々とした立ち上がりを披露。序盤は、両チームのエースが激しく火花を散らす投手戦となります。
静かな展開が動いたのは5回。涌井は長野に7号ソロ本塁打を喫し、0対1と先制点を許します。なおも2死3塁というピンチを招くと、内海に適時内野安打を許して0対2。ここまで完璧に相手打線を封じていた展開から、主導権を奪われてしまいます。
打線は涌井を援護しようと懸命に内海攻略の糸口を模索しますが、中盤はチャンスを作ることができません。しかし7回、四球を選んだ4番・中村を2塁へ進めた後、浅村が右前に適時打を運び1対2。「1点取れるときに取っておかないといけないので打てて良かった」という浅村の一打で、じわりと点差を縮めます。
その裏、涌井は2死1,2塁と得点圏に走者を置くと、亀井の打席の途中で足に違和感を訴えてベンチへ退きます。涌井はマウンドへ戻ることができず、2番手・松永が急きょ登板。松永は動じることなく亀井を打ち取り、この局面を無失点で脱します。
8回からは3番手・平野がマウンドへ。平野はラミレスに安打を打たれた後に小笠原へ四球を与えて2死1,2塁としたところで、4番手・江草に後を託します。江草は満塁の大ピンチを背負ったものの、必死の投球で相手打線の攻撃を断ち切り、逆転勝利へ望みをつなげます。
迎えた9回、先頭の3番・中島が四球を選んで出塁。ここから2死2塁という形を作りましたが、浅村の鋭い打球は相手の好守備に阻まれてしまい、試合終了となりました。
打線が散発3安打に封じられて、エース対決を落とす悔しい結果に。明日の試合こそは勝利をもぎ取り、交流戦を白星で締めくくりましょう!
渡辺監督コメント
点を取られたあの回だけボールが先行していた。あの1イニングはもったいなかった。
打線はヒット3本だからね。もう少し攻略できなければいけない。
浅村は最近状態がいい。粘りも出てきた。この状態を続けてほしい。