

vs阪神 第3回戦
昨日は土壇場で生まれた中島の本塁打で同点に追い付き、「勝利への執念」を見せました。連敗ストップに向け、今日も強い気持ちを持ってタイガース戦に挑みます。
大事なマウンドを託された先発・石井一は初回、先頭のマートンに先頭打者本塁打を浴びると、なおも2死2,3塁の場面で関本に右前適時打を打たれます。しかし右翼手・秋山の好返球と捕手・銀仁朗の好ブロックもあり、失点を2点にとどめます。
続く2回は3人で切って取り立ち直りの兆しを見せますが、3回に連打から1死2,3塁とされると、新井貴に犠飛を打たれ、0対3。序盤から劣勢を強いられてしまいます。
打線は相手先発・能見の前に序盤はなかなか走者を出すことができません。3回にプロ初スタメンの9番・熊代がプロ初安打となる右前安打で出塁すると、2番・栗山の打席で初盗塁を記録。得点圏に走者を進めますが、後続が打ち取られてしまいます。
5回には熊代が2打席連続となる左前安打を放つと、続く1番・片岡も中前安打で出塁し好機を演出。しかしここも能見の前に後続が打ち取られてしまい、あと一本を出すことができないまま試合は終盤へ入ります。
迎えた7回、石井一は2死までこぎ着けますが、浅井に二塁打を打たれたところで2番手・平野にスイッチ。しかし続くマートンに適時打を浴び、0対4。終盤で痛い失点を喫してしまいます。
その後8回からは3番手・松永、9回からは4番手・野上がそれぞれマウンドへ。無失点で切り抜け、味方の逆転劇演出へ舞台を整えます。
意地を見せたい打線でしたが、最終回のマウンドにも上がった能見の前に簡単に2死を取られ、打席には通算1,000試合出場となった代打・フェルナンデス。しかし内野ゴロに打ち取られて試合終了。能見の前に散発4安打と抑えられ、連敗脱出はなりませんでした。
チャンスを作りながらもあと一本を奪うことができず苦しい試合となりましたが、初スタメンとなった熊代の躍動など好材料はありました。気持ちを切らすことなく、明日こそは連敗脱出に向けて「勝利への執念」を発揮しましょう!!
渡辺監督コメント
今の打線がこういう状態なので、序盤の3点というのは厳しかったなと思います。
先に点を取られてしまうと、後手にまわってしまう。先発投手はなんとか0点に抑えるということが大事。
熊代からは必死さが伝わってきました。