

vs中日 第4回戦
昨日は牧田の快投と平尾の一打で延長戦を制しました。今日もチームが一丸となって敵地での連勝を狙います。
先発マウンドを任された帆足はここまで自身3連勝中。初回から井端に右中間へ打球を運ばれるも、ここで右翼手・秋山が素早く回り込み単打でしのぐと、続く森野の右前への当たりで3塁を狙う1塁走者・井端を秋山が好返球を見せて刺す好守備。秋山の守備範囲の広さと肩の強さを生かした堅守で帆足を助け、先制を許しません。
2回以降の帆足は制球を修正して打たせて取る投球を取り戻し、序盤は相手先発・中田賢とともに互いに譲らぬ展開となります。
中田賢の剛球を捉えられずにいた打線は5回表、先頭の6番・高山の死球などで2死2塁とします。打席には投手の帆足。直球をコンパクトに捉えて右前に運ぶと、2塁走者が一気に生還。粘投を続ける帆足のバットから先制点が生まれます。
自らの適時打で先制点を挙げた帆足は、自分のテンポで球を放り込んで相手打線に付け入る隙を与えません。
7回裏からは好投を続けていた帆足に代わり、2番手・平野がマウンドへ。安打を許すも後続を打ち取ると、続く8回裏はミンチェが登板。打たせて取る投球で3者凡退に仕留め、1点リードのまま試合は9回へ入ります。
試合を締めるべく4番手・岡本篤が相手打線に対峙しますが、1死1,3塁から平田に適時打を許し、土壇場で1対1の同点とされてしまいます。なおも続く1死1,2塁のピンチは代わった5番手・グラマンが抑え、勝負を延長に持ち込みます。
気持ちを切り替えて勝ち越し点を挙げたい打線でしたが、10回は鈴木と三瀬、11回は浅尾の前に走者を出すことができません。
一方の投手陣は10回裏を続投となったグラマンが無失点にしのぎ、11回裏には今季初登板となった6番手・野上が2死までこぎ着けます。しかし、ここで迎えた平田にサヨナラ本塁打を浴びてしまい、1対2で試合終了。救援陣が粘りを見せるも、勝利にあと一歩届かず悔しいサヨナラ負けとなりました。
今日の敗戦を引きずることなく、明日から始まるベイスターズとのカードでは気持ちを切り替えて臨みたいところです。
渡辺監督コメント
あの1球は、あれだけの状況を考えての制球だからあれは反省点だね。
今日みたいなゲームは追加点を取らないと。
岡本(篤)はいつもいつも調子が良いわけじゃないけどね。
帆足は80球ぐらいのめどだった。肘も大丈夫。次回もいけると思う。
中村は異常ないと思うよ。
とにかく今いるメンバーでやるだけ。