

vs東京ヤクルト 第2回戦
セ・リーグ首位のスワローズとの2連戦。一発攻勢で逆転勝利した昨日の勢いそのままに、連勝を決めたい一戦です。
初回、スワローズの先発・増渕に対し1番・片岡、3番・中島の四球で1死1,2塁とすると、4番・中村が中前適時打をはじき返し、1対0と先制に成功します。
続く2回も1死から7番・坂田が左中間を破る二塁打を放つと2死後、9番・秋山の左翼線に落とす適時二塁打で1点を追加。3回にも2番・栗山の右前安打を皮切りに、中島、中村の3連打で1点を奪います。さらに無死1,3塁から、5番・フェルナンデスの併殺打の間に3塁走者が生還。4対0とリードを広げます。
4回も2番手・赤川に対して8番・銀仁朗が右二塁打を放つと、2死3塁から片岡がしぶとく三遊間を破る適時打を放って5対0とします。
対するライオンズの先発・帆足はテンポ良く打たせて取る投球で、4回までを被安打3、無失点に抑えてきましたが、5回に崩れます。先頭の宮本に中前安打を放たれると、1死2塁から福川に左中間を破られる適時二塁打をはじき返されて5対1。この回限りで降板となります。
しかしその裏、ライオンズ打線が猛攻。無死満塁と赤川を攻め立て、代打・平尾の中前2点適時打で7対1。さらに「平尾さんがヒットを打ってくれて逆に楽に打席に立つことができた」銀仁朗が中前適時打を放つと、1死1,3塁から片岡が右翼線に打球を落とす適時打。9対1と一気に4点を奪います。
6回からは2番手・長田が約1カ月ぶりに登板。7回までを無失点に抑える好投を見せます。
すると7回裏、スワローズに移籍した小野寺が4番手として登場すると、スタンドからは大きな拍手。しかし、無死1,3塁から銀仁朗が猛打賞獲得となる中前適時打を放ち、10対1と2ケタ得点に到達します。
8回表は3番手・平野が畠山に二塁打を放たれながらも後続を断つとその裏、2死1塁から6番・浅村が左前安打を放って先発全員安打を達成。打線の勢いが止まりません。
9回は4番手・武隈が無失点に抑え、試合終了。スワローズを相手に大勝しました。
4連勝で待望の貯金1。この勢いのまま交流戦を戦い抜いて、貯金をできるだけ多く増やしたいところです!!
今日のヒーローは猛打賞、そして好リードの銀仁朗選手です!


-今日は3本のヒットを放ちましたね?
(銀仁朗)はい。嬉しいです。
-最近バッティングが好調ですが、好調の要因はどの辺りにありますか?
(銀仁朗)色々な人からアドバイスをもらい、みんなに助けてもらっています。
-そのバッティングの好調さがリードにも影響していると見てよろしいでしょうか?
(銀仁朗)バッティングとリードは別と考えています。どちらもいい結果が出ているので良かったと思います。
-昨日、ゲーム中にバットが当たるアクシデントがありましたが、けがは大丈夫でしょうか?
(銀仁朗)大丈夫です。
-今日のバッティングを見ると問題無しですね?
(銀仁朗)はい。
-チームは今日から貯金生活に入りましたね?
(銀仁朗)ありがとうございます。
-次はジャイアンツを迎えての対戦となりますね?
(銀仁朗)昨日も言いましたが、どんどん貯金を作っていきます。応援よろしくお願いします!
渡辺監督コメント
今季はこのような打線が爆発する試合展開が少ないのですが、今日は初回から打線がつながって、いい結果になったと思います。
5回に帆足を降板させないといけなくなり、もう少し点が欲しいなと思っていたところなので、ヒロシ(平尾)に賭けました。
帆足はずっといい状態が続いていますし、今日もランナーを出しながらも粘り強いピッチングをして、2回、3回を3者凡退といいリズムで守備を終え、それに乗じて直後に得点できていい展開になりましたね。
状態が上がってきているので、今のうちに勝っておきたいと思います。
今日勝たないとまた借金生活に入るので今日の1勝というのは選手たちにとっても大きな勝利となります。
チーム全体のモチベーションが上がっている状態なので、やるべきことをやれば、いいゲームができると思います。