

vs東京ヤクルト 第1回戦
今日からはセ・リーグ首位のスワローズを迎えての連戦。首位とはいえ交流戦に入ってわずか2勝と調子を落としている相手だけに、勢いで上回って連勝を伸ばしたいところです。
ライオンズ先発・岸は初回に味方の失策が絡んで2点を失いますが、2回以降は立ち直り、切れのある直球にブレーキの利いたカーブを織り交ぜ、相手打線を翻弄していきます。
一方の打線はスワローズ先発・石川に対し、多彩な変化球を捉えきれず。毎回安打で走者を出すも、あと一本を封じられてしまいます。3回には2死から1番・片岡の今日2本目の安打、2番・栗山の投手強襲の内野安打でチャンスを演出しますが、後続が封じられて得点はなりません。
援護を受けられない岸は、4回から6回まではいずれも得点圏に走者を置きます。しかし決定打を許さず、毎回奪三振の力投。粘り強く投げ続け、味方の反撃を待ちます。
すると迎えた6回裏、先頭の栗山が際どい球を見極めて出塁すると、打席には3番・中島。石川の直球をたたいた打球は、一気に沸き立つライオンズファンの陣取る左翼席へ飛び込み、7号2点本塁打で2対2の同点とします。
直後のスワローズの攻撃を、岸は3者凡退に仕留めて試合の流れをグッと引き寄せます。するとその裏、1死から「初球からいこうと思っていた」と語る8番・銀仁朗が、左翼席前列へ運ぶ2号ソロ本塁打を放ち、3対2と勝ち越しに成功。「岸さんが頑張っているので自分が打つことができて良かった」と振り返る女房役の一発がチームを勝利に近づけます。
岸は7回を投げ124球、被安打7、奪三振7、与四球1、失点2の内容を残し、8回からは2番手・ミンチェが登板。2死から三塁打で同点の走者を許しますが、後を受けた3番手・星野が渾身の投球でホワイトセルを空振り三振。このピンチを脱します。
最終回は4番手・岡本篤。先頭に四球を与えるも、後続を遊撃手・中島の好守で併殺に仕留めると、最後は代打・ガイエルを見逃し三振。チーム一丸となった見事な展開で3連勝を飾り、ついに勝率を5割に戻しました。
最大借金8からの反攻でここまで戻ってきましたが、ライオンズの連勝街道はまだまだ始まったばかり。今日のようにチームが一つとなって勝利への執念を体現し、さらなる連勝を狙います。
今日のヒーローは投打のヒーロー、岸投手、銀仁朗選手です!


-今シーズン2勝目、2回以降はスワローズ打線を抑えました。どんなお気持ちでマウンドに上がったのでしょうか?
(岸)今日は真っ直ぐも走っていたし、思い切って攻めていこうと思った結果です。
-相手も石川投手で、我慢比べということになりましたが、精神的にはどうだったですか?
(岸)これ以上得点を与えられないと思ったので、飛ばしていきました。
-今シーズン最多の球数となりましたが、いかがでしたか?
(岸)毎試合投げすぎなので、次は省エネ投球でいきたいです。
-同点でマウンドを降り、銀仁朗選手が決めてくれましたね?
(岸)ロッカーでみんなで騒いでいました。嬉しかったです。
-最後に一言お願いします。
(岸)いつも通りがんばります。
-続きまして決勝ホームランを放った銀仁朗選手です!
-この歓声はどうですか?
(銀仁朗)気持ちいいです。
-ご自身のホームランで試合を決めたというのは、格別だと思うのですが?
(銀仁朗)自分でも初めてなので嬉しいです。
-どんな意識で打席に入ったのでしょうか?
(銀仁朗)2打席目に三振してしまったので、なんとか出塁してチャンスを広げようと思って打席に入りました。
-その結果、試合を決めることになりましたね?
(銀仁朗)はい。嬉しいです。
-今日はキャッチャーとしても岸投手を好リードしました。どんな意識で臨みましたか?
(銀仁朗)ストレートが良かったので、それを主体にやっていこうと思ってリードしたのですが、岸さんが省エネしたいということなので、僕ももっと頑張ります。
-チームは勝率5割となりました。これからの意気込みをお願いします。
(銀仁朗)また強いライオンズを見せたいと思います。
渡辺監督コメント
初回に嫌な形で失点したのですが、岸がその後をしのいだことが大きかったと思います。
石川くんもいいピッチングをしてましたし、あと1点取られたら厳しい感じだったのですが、なんとかその後は無失点でいけました。
今日のゲームの中で、ナカジのホームランの後の1点をどうやって取ろうかと考えていた矢先のことだったので、銀仁朗の勝ち越しのホームランはチームにとって貴重なホームランとなりました。
リリーフピッチャーも強い気持ちを持って投げています。今日も最初のバッターにフォアボールを与えて、展開的には嫌な形となりましたが、その後を抑えるという、強い気持ちがリリーフピッチャーに出ている結果、接戦をものにできているのだと思います。
借金を返そうと思って、ここまでやってきましたが、明日負けたらまた借金なので、これからは貯金をつくっていけたらと思っています。