

vs中日 第1回戦
交流戦最初のカードをともに2連勝で滑り出したライオンズとドラゴンズが西武ドームでぶつかり合う一戦です。
初回、ドラゴンズの先発・チェンに対して1番・片岡が三塁手のグラブをはじく安打で出塁。盗塁と進塁打で3塁に進みます。3番・中島が四球を選ぶと2死後、5番・フェルナンデスが直球を右翼席に運ぶ4号3点本塁打。3対0と先制します。
西武ドーム初登板となる先発・牧田は、緩急自在の投球。3回は無死1塁から社会人時代の同期・野本を併殺打で仕留めるなど、落ち着いたマウンドさばきで5回まで無失点に抑えます。
5回裏、9番・秋山が2死から1軍復帰後初安打を中前に運ぶと、片岡も三遊間を破って2死1,2塁。ここで2番・栗山が左前適時打を放って4対0と点差を広げます。
7回、牧田はブランコと佐伯にこの試合初めての連打を許し無死2,3塁とされます。ここで代打・堂上剛は遊ゴロに打ち取ると、3塁走者を捕手・銀仁朗が好ブロック。谷繁は空振り三振、野本を遊飛に仕留め無失点に切り抜けます。
8回も先頭の荒木に安打を放たれるなど2死1,3塁と苦しい展開になった牧田でしたが、ブランコを三ゴロに抑えて得点を与えません。
するとその裏、2番手・小熊に対し先頭の中島が中前安打を放つと、続く4番・中村が3塁線を痛烈に破る適時二塁打を放ち、5対0と追加点を奪います。
9回も続投となった牧田でしたが、連打で無死1,3塁とされると、1死後、野本に三遊間を破られる適時打を放たれて5対1。ここで2番手・岡本篤にスイッチします。しかし1死満塁から井端への押し出し四球、森野には中犠飛を放たれて5対3と詰め寄られます。なおも2死満塁となると、渡辺監督が直々にマウンドへ。しかし、ブランコにも押し出しの四球を与えて5対4となり、代わった3番手・グラマンが佐伯に三遊間を破られる2点適時打を放たれ、5対6と逆転を許してしまいます。
その裏は、3番手・浅尾の前に走者を出すことができず、試合終了。まさかの逆転負けで連勝は3でストップとなりました。
野球の怖さを味わった今日の悔しさは、さっそく明日ぶつけられます。快勝してカードの対戦成績を1勝1敗に戻しましょう!!
渡辺監督コメント
最後が全てみたいなところがあるけどね。
最終回はきちっと抑えてほしかったけど、弱いところですよね。
岡本篤にはマウンドで普通に投げろって、マウンドを楽しんで投げろって感じで言った。
腕が振れていなかったというかボールが引っ掛かり気味だったので。
序盤に先制できて形としては最高の形。
中押し、ダメ押しという形で点が取れたしね。
絶対に取っておかないといけないゲームだったけど。
牧田の9回続投は俺の判断。出るって言ってたし、先頭打者はずっと出してたんだけどね。
それはゲーム中から先頭だけはって言ってたんだけど最後まで。
しっかり頭を取れれば変わってくるんだろうけれども。
展開的にはこういう展開で、最後で1点取られたら交代しようかなって思ってたし、球数もそこそこいってたので。
その後の継投は全て俺の責任でしょ。
ちょっと引っ張りすぎたってとこもあるし、そこはもう俺の責任ということで。