

vs北海道日本ハム 第5回戦
前日は序盤から試合を優位に進めるも、中盤に試合をひっくり返される悔しい敗戦。連敗をストップし5月を白星で幸先良く飾るべく、先発のマウンドに帆足が上がります。
その帆足を援護したい打線は初回、ファイターズ先発・斎藤佑から2番・栗山、3番・中島が連続四球で出塁。4番・中村の遊ゴロが相手の失策を誘い、この間に走者が生還して1対0と先制します。
帆足はその裏、2三振を奪い上々のスタートを切りましたが2回、2死1塁から中田に2号2点本塁打を左翼席に運ばれ1対2。3回には2死から連打を浴び2死1,3塁とされると、小谷野に適時内野安打を打たれ1対3と点差は2点に広がります。
しかし帆足は4回以降、走者を出すも要所を締める投球を展開。粘り強く投げ続け打線の援護を待ちます。
打線は4回に2死から6番・坂田のチーム初安打となる右前安打などで迎えた得点チャンスを逃すも、6回にこの回先頭の中島、中村の連打で無死2,3塁。ここで「この回は何か起きると思っていた」という5番・フェルナンデスがしぶとく左前適時打を放ち2対3。さらに続く坂田の右犠飛で3対3の同点とし、試合を振り出しに戻します。
打線の援護を受けた帆足は尻上がりに調子を上げ、7回、8回といずれも3者凡退に抑える力投を続けます。
同点のまま迎えた9回、帆足の後を受けて2番手・岡本篤が登板。しかし、四球と安打などで1死2,3塁と一打サヨナラのピンチを迎えます。ここで金子誠を三振に封じ、3番手・グラマンにスイッチ。最大のピンチでマウンドに上がったグラマンは田中賢を二ゴロに仕留め、ピンチをしのぎ試合は延長戦に突入します。
10回からは4番手・シコースキーが登場。2死満塁と走者を背負いましたが、最後は代打・今成を左邪飛に仕留め試合終了。規定の3時間半を超えたため、3対3で今季初の引き分けとなりました。
明後日からはいよいよ西武ドームでの本拠地開幕3連戦が始まります。まずは本拠地最初の試合を白星で飾り、連敗を止めましょう!
渡辺監督コメント
何とか同点まで追いつけたけど、6回の攻撃で突き放せなかった。
相手の斎藤佑君は、低めを丁寧に投げている辛抱強いピッチャーだと思う。
今年のテーマの1つである延長戦で勝つか引き分けの試合ができた。今日のゲームはやられるわけにはいかなかった。よく辛抱した。
やっと西武ドームに戻れる。明後日からリセットして戦っていく。