

vs北海道日本ハム 第3回戦
前回の試合は降雨により1回裏途中でノーゲーム。今日の試合では敵地に乗り込み、過去2戦で好投しながらも勝ち星に恵まれていない牧田を先発に送り、勝利を目指します。
初回、敵の先発・ウルフから1番・片岡が安打を放った後にすかさず盗塁を決めると、2番・栗山の犠打で3塁に進みます。続く3番・中島の打球は犠飛となり、1対0。「何とかランナーがかえってこられるように打てて良かった」という中島の一打で、幸先良く先制点を奪います。
牧田はテンポの良い投球で相手打線を初回から2イニングス連続で3者凡退に封じ込め、素晴らしい立ち上がりを披露。3回には、2死を奪った後に味方の失策から走者を3塁に置きますが、投球を惑わされることなく後続を封じ、このピンチを脱します。
打線は4回、栗山と中島の連打で得点圏に走者を進めますが、後続が封じ込められて追加点を奪うには至りません。続く5回には8番・銀仁朗が二塁打を放った後に3塁まで進みましたが、あと一本が出ずに追加点の機会を封じられます。
直後、牧田はこの試合初めて安打を許して得点圏に走者を置きましたが、決して動じることなく後続を断ち、リズムの良い投球で打線の奮起を促します。
ところが6回、牧田は安打と死球などで再び得点圏に走者を背負うと、糸井に2点適時二塁打を打たれて1対2と逆転を許します。しかし打線の反撃を信じ、途中出場の左翼手・佐藤が7回に見せた好守備にも支えられて、粘り強く投球を続けます。
打線は懸命に得点の機会を模索しますが、相手投手陣を攻略するには至らず、反撃の手がかりをつかめません。
8回、牧田は陽に二塁打を打たれると、続く糸井に適時二塁打を打たれて1対3。その後1死を取ったところで2番手・グラマンがマウンドに上がりますが、稲葉に犠飛を打たれて1対4。終盤に痛い失点を喫します。
逆転を期して臨んだ最終回の攻撃、3番手・武田久から中島が安打を放ち得点の足掛かりを作りましたが、後が続かずに試合終了となりました。
牧田が力投を見せるも、連敗を止めるには至らず。明日の試合に向けて気持ちを切り替えて、次こそは連敗脱出となる白星を勝ち取りましょう!
渡辺監督コメント
初回1点いい形で取れた後、打線がつながらなかった。
ボール球に手を出している。ウルフを早めに攻略しなければならなかったが助けてしまった。
打線の入れ替えが裏目に出てしまったかな。牧田を見殺しにしてしまったが、本当なら助けてやらなくてはいけないね。