• FCログイン

閉じる

  • Lions
  • FCログイン
2011.04.12 TUE
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
0
0
3
0
0
0
4
0
5
0
0
0
2
1
0
0
0
0
R
H
12
12
3
9

vs北海道日本ハム 第1回戦

震災の影響で、本来の開幕日を延期して迎えることとなった2011年の開幕戦。選手各々が思いを胸に抱きつつ前を向きながら、今シーズンの幕が開けます。

開幕マウンドにはエース・涌井が上がります。涌井は序盤、冷静な投球を披露し先取点を許しません。

打線は3回、敵の先発・ダルビッシュから7番・浅村がチーム初安打を放ち出塁すると、続く8番・銀仁朗の犠打で2塁へ進みます。プロ初打席となった9番・秋山が死球を受け走者をためると、1番・片岡が適時打を放ち、1対0と先制に成功。2番・栗山の打球が処理される間にも1点を奪って2対0とした後、3番・中島も適時打を打って3対0。敵のエースから、幸先良く3点のリードを奪います。

涌井は4回、内野ゴロの間に1点を返されて3対1。さらにホフパワーに適時打を喫し3対2とされましたが、粘り強い投球で後続を封じてリードを守ります。

しかし、続く5回、金子誠に左翼席最前列に飛び込む1号ソロ本塁打を喫し、3対3の同点に追いつかれてしまいます。

勝ち越しを狙う打線は7回、浅村が二塁打を放ち再び攻撃の起点となると、2死から栗山が勝ち越しの適時打を放ち4対3。続く中島が「いい感触でした」と語る一撃は、右翼席最前列に飛び込む1号3点本塁打。7対3とリードを広げます。

主導権を取り返した後、涌井は気迫のこもった投球を披露します。8回には2者を出すものの、力溢れる投球で後続をねじ伏せて反撃を許しません。

9回には、銀仁朗の安打を皮切りに、栗山と4番・中村の適時長短打で追加点を挙げると、5番・フェルナンデスの1号2点本塁打も飛び出して一気に5点を奪い、12対3と大きく突き放します。

最終回のマウンドには2番手・岡本篤が上がり、危なげない投球で相手打線を3者凡退に封じ込めて試合終了。12安打12得点の猛攻で圧勝を収めました。

涌井は8回を投げて101球、奪三振7、与四死球0、失点3の好内容で開幕投手の大役を勤め上げ、球界屈指のエース同士の対決を制しました。エースの力投が打線の奮起を促し、それに応えるように打線が大爆発して快勝。明日もこの勢いを持続し、開幕2連勝を目指しましょう!!

-今日のヒーローは2安打4打点の中島選手です!!

-最高の開幕になりましたね?

(中島)大事な試合でしっかりとランナーをかえすことができて良かったなと思います。

-7回のダルビッシュ投手からの3ランホームラン。振り返っていただけますか?

(中島)競った試合の中で、追い込まれても良い形で打てて、いい感触、いいピッチャーから打てたことが何よりでした。

-やはりダルビッシュ投手から打てたということは大きな意味があると思いますが?

(中島)日本で一番いいピッチャーなので、そのピッチャーからこういう大事な試合でホームランを打てて、ちゃんと役割を果たせたなと思います。

-そしてチームにとっては、エース・涌井投手に勝ち星がつきました。これも大きいのではないですか?

(中島)ダルビッシュと涌井が投げ合ってるときは、涌井が勝てていないということだったので、なんとか勝ちをつけたいなと思いながらプレーしてました。

-そしてこの開幕戦は延期となり、東北地方の方は特別な思いでご覧になっている方々もいらっしゃいます。

(中島)震災で大変な思いで生活をしている方々がいますので、僕たちは試合が遅れたところで、その人たちの生活に比べたら、しんどいことではないので、こういう試合の中でも、応援してくれるファンが少しでも笑顔になれるようにがんばりたいと思います。

-最後に全国のライオンズファンに一言お願いします。

(中島)西武ドームに帰るのはまだまだ先ですが、遠征で勝って帰りますので、これからも応援してください。

渡辺監督コメント

今日の転機は浅村だったね。

うちの打線の今年のポイントは、下位打線がチャンスメイクすることだから、理想的な形になった。

誰もが認めるスーパーエース・ダルビッシュから勝ちをあげることができたことを明日からに生かしたい。

涌井は、ストライクを先行して、攻めの姿勢がよく出ていた。球数も少なかったので9回まで投げる予定だったが、ビックイニングになったので交代させた。

今日の試合の前に選手を集めて言った。今年のスローガン「NO Limit 2011 勝利への執念」。出し惜しみをするな。全力でプレーをしよう。

今年は、今までとは違う一年になる。どんな状況でもあきらめない姿勢を出していかなければならない。

それが、震災で被災された人たちにも届くと思う。

野球界全体でメッセージを出していく。そういう力が野球にはあると信じている。

  1. トップ
  2. 試合情報
  3. ゲームレポート