

vs 中日 第3回戦
昨日のスワローズ戦では許の力投に打線が3本の本塁打で応えて、見事勝利しパ・リーグ首位に躍り出たライオンズ。今日からは場所を名古屋に移してドラゴンズとの2連戦。チームを上昇気流に乗せるべくマウンドにはリーグトップタイの8勝目を目指す岸が上がりました。一方ドラゴンズの先発は山井です。
先発・岸が3回まで1安打に抑える素晴らしい立ち上がりを見せます。すると打線は3回、前日の試合で猛打賞と調子を上げてきた8番・細川がチーム初ヒットを放ち、犠打で得点圏に走者を進めるも後続が仕留められてここは得点ならず。
4回は共に3者凡退に終わり、両チーム無得点と投手戦のまま迎えた5回。先頭の5番・ブラウンがセンターオーバーの二塁打を放ち、内野ゴロの間に3塁まで進むと、7番・石井義がレフトへの犠飛を放ち1対0とします。
先制点をもらった岸はその直後、和田に二塁打を打たれてこの試合初めてのピンチを迎えるも、後続に対し変化球を中心に投げ込み、しっかりと封じて無失点で切り抜けます。
すると6回に先頭の片岡が安打で出塁し、すかさず足で揺さぶって3塁を陥れると、動揺した山井から3番・中島が放った当たりは打球の勢いが衰えず、そのまま右翼席最前列に飛び込む9号2点本塁打となり、3対0。中盤でドラゴンズを突き放します。
援護を受けた岸はピッチングに磨きがかかり、6回を3者凡退に抑えると、7回もこの日5度目となる3者凡退に仕留め、相手の反撃を完全に封じます。
打線は8回、プロ初登板となった3番手・高島から安打と四球などで2死満塁とするとブラウンの押し出しで1点を加えます。続く代打・大島は中前2点適時打で続き、さらに暴投で1点を追加すると、細川にも適時打が飛び出し8対0。終盤の8回に打者一巡の猛攻でダメ押しとなる5点を追加し、一気に試合を決めます。
止まらない打線は9回にも栗山の犠飛で1点を追加し9対0。
大量援護をもらった岸は9回にもマウンドに上がると、きっちりと3人で仕留めゲームセット!! 最後まで投打で圧倒しました!
先発・岸は9回を投げきって110球、被安打2、奪三振9、与四死球0、無失点と最後まで全く隙を見せない完璧な投球でリーグトップタイとなる8勝目。
試合の主導権を最後まで握り続けたライオンズはパ・リーグ首位をガッチリとキープ。明日もこのままの勢いで勝利し交流戦首位も狙っていきましょう!!
今日のヒーローは見事完封勝利をあげた岸投手です!!
-すばらしいピッチングでした!
(岸)ブルペンとか調子悪くて、どうなるかと思ったんですけど、試合に入ってみたら良い感じだったので良かったです。
-今日は途中で橋本ピッチングコーチの談話でもあったのですが、今日はすごく気合いが入ってるという話だったのですが、ご自身ではいかがだったんですか?
(岸)ここ最近2試合連続でチームに迷惑かけているので、今日は本当に先に点取られないように、チームに勝ちがつくようなピッチングがしたいなと思っていました。
-中でも中日打線ということで、もう思い出したくないかもしれませんが、去年3本ホームランを打たれたブランコ選手もいました。そのあたりの意識というものはあったんではないですか?
(岸)もの凄くすごくありましたね。
-3三振でしたね。
(岸)はい、今日はがんばりました。
-相当対策を気持ちの上では練ってきたのですか?
(岸)細川さんのリードのおかげだと思いますね。
-今日はご自身のピッチングで1番何が良かったでしょう?
(岸)今日はカーブですかね。
-やはり岸投手といえばカーブですし、交流戦でセ・リーグの各バッター達がこのカーブを意識してると思いますが。
(岸)でもやっぱり真っ直ぐがあってのカーブだと思うので、真っ直ぐをもっと磨いていきたいなとは思います。
-これで無四球完封というのは今シーズンすでに2度目、そしてハーラートップタイの8勝目となりましたね。
(岸)野手の皆さんがよく打ってくれるので、こういう結果になってると思うので、皆さんに感謝したいと思います。
-それからチームとしてもロッテとのリーグの順位争い、交流戦の争いでもロッテ、楽天と(順位争いが)激しくなってきましたね。
(岸)交流戦は残り僅かなので、がんばっていきたいなと思います。
-最後に今後にむけての抱負をもう一回聞かせてください。
(岸)とりあえずこの交流戦を乗り切って、ペナントにまた入っていけたらいいなと思います。
-見事完封勝利を飾った岸投手でした!!
渡辺監督コメント
岸は今日ぐらい低めにボールがコントロールされていると、相手も打ちにくいと思うよ。
打線も、もう少し早めにしかけられれば良かった。
終盤は良く繋がったけど。交流戦も終盤、ここまではまずまずだけど去年のように、これから(終盤)連敗しないようにしないとね。