

vs 横浜 第3回戦
5月最後の連戦はジャイアンツとの両リーグ首位対決となるも、投手陣を打ち崩せず連敗を喫したライオンズ。交流戦順位は昨年の順位が考慮されて首位に立ちましたが、リーグ内では2位とのゲーム差は0.5に。再び差を広げるべく、今日から迎える対ベイスターズ2連戦初戦の先発に、今季未だ西武ドームで無敗の石井一を送り込みます。対するベイスターズの先発は清水です。
試合のリズムを作りたい石井一でしたが、今日は初回から制球が定まらず。先頭の石川に内野安打と味方の失策で2塁へ進まれ、その後犠打を決められて1死3塁とすると、内川に先制の適時打を浴びて0対1。さらにカスティーヨにも2点適時打を許し、0対3とされます。
すぐさま反撃を見せたい打線はその裏、1死から2番・原が放った打球は右翼席へ。「打てると思っていなかったのでビックリしました」という、原の嬉しいプロ初となる1号ソロ本塁打で1対3とします。
さらに3回、1死から1番・片岡が安打で出塁してその後2塁へ進むと、3番・中島が適時二塁打を放って2対3。1点差に詰め寄ります。
打線の粘りに応えたい石井一は2回以降立ち直りを見せると、テンポ良く投げ込んで4回までいずれも3者凡退に封じます。
しかし5回、2死から内野安打と四球で1,2塁とすると、内川に2点適時三塁打を浴びてしまい、2対5と再び3点差とされてしまいます。
さらに7回、6回から登板していた2番手・野上が先頭の井手に二塁打を許し、犠打を決められて1死3塁。ここで3番手・星野がマウンドに上がりますが、続く石川に犠飛を浴び、2対6とされてしまいます。
何とか4点差をひっくり返したいところでしたが、7回裏は四球と片岡の二塁打などで2死2,3塁とするも無得点。8回には先頭の中島、そして今日4番に座った栗山と2者連続四球を選んで得点圏に進むも後続が倒れ、反撃を見せられません。
勝利への強い執念を見せたい最終回も、ベイスターズ3番手・山口の前に3者凡退に抑えられてしまい、試合終了。先発・石井一は西武ドームで今季初黒星を喫し、チームは3連敗。さらにリーグ、交流戦ともに首位の座をマリーンズに明け渡してしまいました。
ここ数試合元気の無かった片岡、中島がそれぞれ2安打を放つなど、明るい材料もあるだけに、明日は何としても連敗を止めたいところ。勢いを取り戻して再び白星をつかむべく、序盤から試合の主導権を握っていきましょう!
渡辺監督コメント
今の(状態の)うちにいきなりの3点はきつかったね。
(先発・石井一は)状態としては、そんなに悪いという感じではなかったけど、攻めのピッチングが出来なかったかなという印象です。
ここのところのゲームの中で打つ方を何とかしようと思ってるんだけど、なかなか連打や集中打がなくて、散発で終わってしまう結果になってしまっている。早め早めに手を打とうとは思っています。
(中村については)試合の状況によっては出していたと思う。