

vs オリックス 第6回戦
昨日は上本の活躍などで投手陣を援護して勝利を飾り、首位・マリーンズとのゲーム差を1に縮めたライオンズ。4カード連続の勝ち越しを決めるべく、今日はリーグトップの防御率を誇る帆足がマウンドに上がりました。
その帆足を援護すべく、初回から攻勢を仕掛けていきたいライオンズ打線でしたが、1死から2番・阿部が四球で出塁するも、今季初先発のバファローズ・伊原に後続を封じられます。
3回には先頭の8番・浅村がセーフティーバントで出塁すると、細川が犠打を決めて1死2塁と走者を得点圏へ。さらに片岡、阿部が2者連続の四球を選んで満塁としますが、後が続かずチャンスを逃してしまいます。
一方の帆足は初回から打たせて取る投球で凡打の山を築き、3回、4回は低めにボールを集めてバファローズ打線をいずれも3者凡退。5回に今日2本目となる安打を許すも後続を打ち取り、打線の援護を待ちます。
すると6回、ライオンズが豪快な一発で試合の均衡を破ります。1死から3番・栗山が三遊間を破る安打で出塁し、迎えるは前の打席まで封じられていた4番・中村。力強く振り抜いた打球は、左翼席上段にと飛び込む今季6号2点本塁打となり、2対0。先制に成功します。
その裏、援護点をもらった帆足が2死2塁から後藤に適時二塁打を打たれて2対1と1点差に詰め寄られ、続く7回にも2死2塁とピンチの場面を迎えます。ここでマウンドを2番手・長田に託しますが、長田は代打・バイナムをキッチリと打ち取り、同点のホームを踏ませません。
すると9回表、途中出場の大崎が死球で出塁し、その後2塁へ進むと、片岡が放った打球は相手の失策を呼び込み、この間に大崎が生還。終盤で貴重な1点を追加し、3対1とします。
最後は4番手・シコースキーがマウンドに上がると3者凡退に封じて試合終了。帆足は6回2/3を投げて、87球、被安打5、奪三振1、与四死球1、失点1という安定した投球内容で今季3勝目を挙げました。またシコースキーはリーグ最速となる10セーブ目を記録しました。
これで4カード連続の勝ち越しとなり、貯金も今季最多の7としました。明後日27日からは西武ドームに戻ってマリーンズとの首位攻防戦となります。ここで今日のような投打のかみ合った試合展開を見せ、一気に首位の座を奪いとりましょう!
今日のヒーローは6回に先制の2ランホームランを放ちました、中村剛也選手です!
-おめでとうございます。
(中村)ありがとうございます。
-気持ち良く飛んでいきましたね?
(中村)そうですね。完璧でした。
-今日は初対戦の伊原投手でした。5回まで0の並んだあの場面、どんな思いの打席だったんでしょう?
(中村)まあその前の打席で、満塁で凡退しちゃったので気合いを入れていきました。
-その気合いしっかり結果に出ましたね?
(中村)そうですね。良かったですね。
-そのホームランで帆足投手にも3勝目のプレゼント、そしてチームも連勝と価値ある一発だったんじゃないでしょうか?
(中村)そうですね。最近、全然打ってなくて、こうやってチームに貢献できて良かったとな思います。
-これで6本目のホームラン。この中村選手がホームランを打った試合、ここまで負けなしです。
(中村)まだあんまり打ってないんで、これからどんどん打ちたいなと思います。
-それでも今、ファンの方の大きな声援届きましたよね?
(中村)届きました。
-そして4カード連続の勝ち越し。これでチームも良い状態で地元に戻れるんじゃないでしょうか?
(中村)良いかたちが出来ていると思うので、これからもどんどん勝っていきたいなと思います。
-それでは最後に詰めかけてくださったファンの皆さんにメッセージをお願いします。
(中村)これからもどんどん打って、チームに貢献していきたいと思います。
-おめでとうございます。今日のヒーローは中村選手でした。
渡辺監督コメント
今日は栗山、中村が結果を出してくれた。
帆足はいつもどおり投げてくれた。
サードゴロ、ショートゴロも多く打たせてとるピッチングをしてくれた。
チーム力はあがってきているね。