

vs 福岡ソフトバンク 第2回戦
昨日の試合は先発・岸が7回2失点で抑える好投を見せて、3対2で接戦を制しました。チームも勝率を5割に戻し、上位に食い込む好機を作るべく、今季初登板となる石井一を先発のマウンドに送ります。
石井一は初回、安打と犠打などで2死3塁とされ、いきなり得点圏に走者を背負うと、小久保に右前へしぶとく抜ける適時打を許し、1点を先制されます。
しかし直後の1回裏、すかさず打線が石井一をもり立てます。先頭の片岡が放った打球は、ライオンズファンの待つ左翼席へ一直線。自身通算2本目の先頭打者弾となる今季第1号ソロ本塁打で、1対1の同点とします。
試合を振り出しに戻してもらった石井一は2回、3回といずれも3者凡退に封じて立ち直りの兆しを見せましたが、迎えた4回、1死1塁から多村の今季1号2点本塁打を左翼席に運ばれてしまい、1対3。勝ち越しを許してしまいます。
この嫌な流れを断ち切るべく、再び打線が奮起。直後の4回裏、先頭の5番・ブラウンが四球を選んで出塁すると、続く6番・G.G.佐藤が左翼席へライナー性の打球を叩き込みます。2試合連続となる2号2点本塁打で3対3の同点に追いつき、なおも3つの四球などで2死満塁のチャンス。ここで3番・中島が左中間を深々と破る走者一掃の3点適時二塁打を放ち、6対3。一気に勝ち越しに成功します。
さらに6回には2死1塁から相手の守備が乱れている間に1塁走者の片岡が一気に生還。7対3と点差を広げます。
リードをもらった石井一はその後走者こそ出すものの相手の拙攻にも助けられ、5回から8回までいずれも打者3人で封じて試合の流れをホークスに渡さず。
すると8回、1死2塁からプロ初打席となる代打・浅村が左翼線際へ鋭い打球を運び、これがプロ初安打初打点となる適時二塁打で8対3。さらに2番・栗山も中前適時打を放ち、
9対3と試合を決めました。
最後は石井一の後を受けた山本が走者を出すも後続をキッチリと封じ、そのまま試合終了。8回を116球、被安打6、奪三振5、与四球1、失点3の力投を見せた石井一に今季初白星が記録されました。
打線も片岡の先頭打者弾、G.G.佐藤の同点弾、中島の勝ち越し打、そして浅村の初安打初打点など効率よく得点を重ね、気持ちの良い快勝となりました。明日は今季初登板となるベテラン・西口が先発です。今日のように打線がもり立てて、連勝を伸ばしていきましょう!
今日は投打のヒーロー3人、石井一投手・中島選手・浅村選手です!!



-まずは今シーズン初登板で見事初勝利、石井一久投手です。ナイスピッチングでした。
(石井一)ありがとうございました。
-開幕してからしばらく時間が空いてからの初登板でした。
(石井一)結構順番待ちしたので、やっと投げる機会がありました。
-調整が難しかったのではないですか?
(石井一)みんな一発目は難しいので、そんなことはなかったです。
-今日は今季初マウンドでしたが、どんなところに気をつけたんですか?
(石井一)闘争心を出していこうと。
-攻めのピッチングということですね?
(石井一)そうなりますね。
-振り返ってみていかがですか?
(石井一)ボチボチだと思います。
-昨日の岸投手といい、石井投手といい先発ピッチャーが良い形でチームの連勝となりました。この辺りはいかがでしょうか?
(石井一)ピッチャーで頑張れるように頑張ります。
-次の登板にむけて一言お願いします。
(石井一)私事ですが、先日犬を買いました。名前はペロです。ありがとうございました。
-続いては中島選手です。ナイスバッティングでした!!
(中島)ありがとうございます。
-昨日からチャンスでバッターボックスがまわってきますね?
(中島)今日も良い場面で打ちました。
-同点で迎えた第3打席、粘って粘っての一振りでしたね。
(中島)あのイニングは勢いにのってたので、そこに便乗できて良かったと思います。
-中島選手のバットがチームを勢いづけたのではないですか?
(中島)勢いづけられたら良いなと思います。
-昨日2安打、そして今日も2安打3打点。西武ドームの桜も満開になってますが、ナカジ桜は何分咲きくらいですか?
(中島)ちょっとずつ咲いていければいいなと思います。
-満開までもう少しですかね?
(中島)シーズンは長いので、最後の方で満開になるようにいきます。
-今日で連勝です。3連勝に向けて最後に一言お願いします。
(中島)僕自身明日も良い場面で打ちたいと思いますので、是非球場に来てください。ありがとうございました。
-最後はプロ初ヒットの浅村選手です!!ナイスバッティングでした!
(浅村)ありがとうございます。
-8回にピンチヒッターで打席がまわってきて、どんな気持ちで打席に入ったんでしょうか?
(浅村)この日をずっと待っていたので、ウズウズしていたので初球からブンブン振っていこうと思いました。
-ずいぶん積極的なバッティングでしたが、打った瞬間の手応えはいかがでしたか?
(浅村)ファールにならんといてくれと思って、フェアだったので良かったです。
-それからホームを踏んでベンチに帰ってきて手荒い祝福を受けましたね?
(浅村)良い先輩ばっかりなので、やりやすい状態で自分の野球をできているかなと思います。
-プロ初ヒットのボールはどうしましょうか?
(浅村)親に渡そうかなと思います。
-初ヒット、初打点、初得点を挙げました。次に向けて一言お願いします。
(浅村)チャンスは少ないと思うんですが、そのチャンスをモノにできるようにこれからも必死で頑張るので、応援よろしくお願いします。
渡辺監督コメント
しっかり一久がゲームを作り、良いところで一本出ましたし、取られた後にも直ぐに取り返すというピッチャーにしたら一番ありがたい点の取り方だったと思います。
ボール自体も良かったですし、逆転したところでも回が浅かったので、守りに入らず攻めのピッチングをしてくれた一久は良かったと思います。
若い選手にはどんどん実践をつませたいのですが、結構タフなゲームが多く、なかなか出るチャンスがなくて、そういう中でも今日しっかり結果を残してくれた浅村は非常に楽しみな選手です。