

vs 東北楽天 第1回戦
開幕カードに負け越してしまったライオンズ。この流れを引きずらないためにも今日の試合でしっかりと勝利を収め、浮上のきっかけをつかみたいところ。ライオンズ先発のマウンドには昨季イーグルス戦4勝と相性の良い涌井、対するイーグルスの先発は岩隈と、ともに開幕投手を務めたエース同士の先発で始まりました。
その涌井は、初回を無失点に封じて上々の立ち上がりを見せ、そのままテンポ良く投げ込んでいきたいところでしたが、続く2回、安打と味方の失策も絡んで無死2,3塁とされます。ここで自らの暴投、さらに藤井、聖澤の連続適時打で啓3点を失い、先制を許してしまいます。
打線もイーグルス先発・岩隈を攻め立てて涌井を援護したいところですが、緩急の効いた投球の前にチャンスを生み出せません。3回には8番・細川のチーム初安打と1番・片岡の四球で1死1,2塁としますが、後続が倒れて追撃が出来ません。
しかし6回表、昨年のクライマックスシリーズ進出争いで蹴落とされた悔しさを晴らすべく、逆襲の獅子が牙をむきます。先頭の片岡が左翼線際への二塁打で出塁してその後三塁にまで進み、四球も絡んで2死1,3塁とします。ここで迎えた5番・ブラウンの放った打球は右翼席へ。ブラウンの開幕戦以来となる2号3点本塁打で同点に追いつきます。
このまま一気に勝ち越しといきたいところでしたが、直後の6回裏、涌井が1死から5番・フィリップスにバックスクリーンへ運ばれる1号ソロ本塁打を許して3対4。その後は打線もイーグルスの継投策の前に封じられ、反撃を見せることが出来ません。
しかし土壇場の9回表、打線が脅威の粘りを披露。2本の安打などで1死1、2塁とし、ここで1番・片岡の適時二塁打で同点に追いつくと、続く2番・栗山が右前適時打を放ち5対4。さらに3番・中島の犠飛で1点を追加し、6対4と一気に試合をひっくり返します。
そして最終回は2番手・シコースキーがイーグルスの代打攻勢を3者凡退で封じ、試合終了となりました。
先発の涌井は8回130球を投げて被安打8、奪三振2、与四死球2、自責点2にまとめ、自身開幕2連勝。最終回を抑えたシコースキーは2セーブ目を挙げました。
エースの粘りの投球に応えるべく、チーム一丸となった執念の攻撃で大事な2連戦の初戦を勝利で飾りました。今日の勢いを明日先発の帆足に託して連勝街道を作り、波に乗っていきましょう!!
今日のヒーローは栗山選手です!!
-9回同点に追いついてなおもチャンスの場面、どんな気持ちで打席に向かったのですか?
(栗山)片岡さんが良いところで打ってくれて、しっかり繋いでくれた打者の方もいましたし、勢いを感じまして思い切っていこうかなと思ってました。
-打った感触はどうでしたか?
(栗山)あんまり良くなくてボテボテの当たりだったんですけど、僕にとっては勢いのある良い打球だったかなと思います。
-そしてチームは涌井投手が粘って投げ続けていましたが、全体として活気づきたいという思いもあったのではないですか?
(栗山)とにかく今日取って、明日にしっかり繋げて良い形でこの2連戦いきたいなと思っているので、涌井でしっかり勝てたことは大きいと思います。
-今日の寒さの中、ライオンズファンも詰めかけて来てくれています。メッセージをお願いします。
(栗山)本当にありがとうございます。明日もがんばりますので今日帰ろうと思っている人も明日見に来て下さい。よろしくお願いします。
-ありがとうございました。今日のヒーロー栗山選手でした。
渡辺監督コメント
やっと良い勝ち方が出来た。
9回の上本、佐藤が出て片岡、栗山に繋いでいくと流れの中で、まずは塁に出るという気持ちが出ていた。うまく繋ぐ事ができて今までにない良い兆しが見られた。
両エースの投げあいの中で涌井は踏ん張ってくれた。今日の1勝は価値のある1勝。明日の試合に響くと思う。