

vsオリックス 第10回戦
打っては打線が今季最多タイの18安打、投げてはエース・涌井が好投を見せ、見事今季初の6連勝となったライオンズ。今日からは最下位・バファローズを迎え、ライオンズ・クラシック 2009の第2章初戦を戦いました。
初回、バファローズ先発の山本から2番・栗山、3番・中島の連打などで2死満塁とすると、山本の大学時代の同級生でもある6番・佐藤が三遊間を破る2点適時打を放ち、2対0。連勝中の勢いをそのままに、幸先良く2点を先制します。
援護をもらったライオンズ先発の石井一は、テンポの良い投球で3回までバファローズ打線を無失点に封じていきますが、4回に突如リズムを乱してしまいます。3つの四死球などで2死満塁とされると、鈴木に左中間を破られる走者一掃の3点適時二塁打を浴びてしまい、2対3。一気に試合をひっくり返されてしまいます。
しかし5回、先頭の栗山の安打と5番・G.G.佐藤の四球で2死1,2塁とし、ここでまたも佐藤が山本からライトへの適時打を放ち、3対3の同点に追いつきます。
6回以降は両チームともに決め手を欠いて試合は動きませんでしたが、迎えた8回、石井一の後を託された2番手・岩崎がバファローズ打線につかまります。四球と右越二塁打などで1死2,3塁とされ、ここで大引に2点適時打を許してしまい、3対5。終盤に再び勝ち越しを許してしまいます。
何とか反撃を見せたい打線でしたが、直後の裏の攻撃で佐藤が今日猛打賞となる左前安打を放つものの、後が続けず得点を奪えません。
そして9回には、4番手・大沼がラロッカに2死1,2塁から右前適時打を浴びてしまい、3対6。最後の攻撃はバファローズの守護神・加藤の前に3者凡退でねじ伏せられ、試合終了。最下位のバファローズを相手に足元をすくわれる形となり、連勝は6でストップしてしまいました。石井一は7回を投げて119球、被安打4、奪三振4、与四死球6、失点3という内容で試合を作りましたが、勝ち負けつかず。2番手・岩崎に今季初黒星が記録されました。
接戦をものにできませんでしたが、下を向く必要はありません。また明日明後日と連勝を果たし、前を見据えて白星街道を歩んでいけるよう堂々とした戦いぶりを見せていきましょう!
渡辺監督コメント
今日の一久は、先発としての責任を果たしたと思うんだけど、4回だけ余分なランナーを出してしまって打たれてしまったんだけど、7イニング先頭打者をしっかり打ち取っていただけにもったいなかったなと思います。
今日は3番、4番が機能せず、G.G.が選んで友亮がよく打ってくれたなという印象ですが、こればっかりは仕方ないですね。