

vs千葉ロッテ戦 第7回戦
今季初の同一カード3連勝を飾って勢いを取り戻してきたライオンズは、今日から関東に戻ってのマリーンズとの3連戦。今日の初戦のマウンドには、今季マリーンズに対して2勝負け無しのエース・涌井が上がりました。
ここまで抜群の安定感を見せている涌井は、2回に先頭の井口に二塁打を許し、その後3塁に進まれますが、落ち着いて後続をキッチリ仕留め、マリーンズに試合の主導権を渡しません。
打線はマリーンズ先発の渡辺俊の前に3回までわずか1安打に封じられますが、打順も一回りした4回、2つの安打と死球で無死満塁のチャンスを作ると、6番・G.G.佐藤が中越適時二塁打を放ち、2点を先制。その後2死2,3塁となりますが、ここで昨日に続き「恐怖の9番」ボカチカが今季第11号となる3点本塁打を左翼席に叩き込み、この回一挙5点を挙げて涌井を援護します。
さらに6回には、1死1塁から今季初スタメンの7番・大崎が今季初安打となる左翼線二塁打を放ち、1死2,3塁とチャンスを広げます。続く8番・銀仁朗の一野選の間に3塁走者のG.G.佐藤がホームを突き、1点を追加。なおも1死1,3塁とし、ボカチカは一邪飛に打ち取られますが、一二塁間の挟殺プレーの間に3塁ランナーの大崎が一気にホームを陥れてホームイン。ライオンズらしいそつのない走塁で追加点を挙げて7対0とし、渡辺俊をマウンドから引きずり下ろします。
そして圧巻は7回、打線が今季最大の爆発を見せます。2本の安打と四球などで1死満塁とすると、代打・松坂の押し出し死球と、銀仁朗、1番・片岡、2番・栗山、4番・中村と4本の適時長短打が飛び出し、打者12人の猛攻で8点を挙げて15対0。試合を決定づけます。
続く8回にもボカチカの押し出し四球、片岡の犠飛、栗山の適時打で3点を奪い、18対0と完全にダメを押します。
大量援護をもらった涌井は毎回のように走者を背負うものの、集中力を途切らすことなく凡打の山を築いていき、スコアボードに0を並べていきます。
最終回も四球と安打で2人のランナーを背負いますが、キッチリ後続を締めて試合終了。120球、被安打4、奪三振5、与四死球4、無失点と素晴らしい投球内容を見せた涌井は4勝目を見事今季初完封で飾り、打線も先発全員安打で今季最多となる17安打18得点で見事な完勝を収めました。
これでチームは今季初めての4連勝となり、勝率も5割に復帰しました。交流戦突入前に大きな勢いを作るべく、明日明後日も投打でマリーンズを圧倒し、連勝を伸ばしていきたいところです!
今日のヒーローは涌井投手です!!
-ナイスピッチング!おめでとうございます。
(涌井)ありがとうございます。
-このスコアボード「18対0」この大差での完封勝利まずはご自身で振り返ってください
(涌井)4回の5点でもう十分かなと思ったんですけど、いっぱい取ってくれたんで嬉しかったです。
-2回に無死2塁を凌ぎましたが、その後はすいすいといった様にも見えたんですが?
(涌井)そうですね。低めに集めてゴロを打たせることができたんで良かったと思います。
-チームは連勝が続きましてこれで5割復帰になりました。ここはいかがでしょう?
(涌井)前のカードで投げた3人がしっかり勝ってくれたんで、流れを切らないように頑張りました。
-あと一つ聞きたいのはこの大差の中でのモチベーション、緊張感をキープする所はさすがにエースの風格が出ましたね?
(涌井)うーん、まぁそう考えてくれればいいです。
-これでご自身も4勝目になりました。今年はこれでマリーンズからは3勝目となります。次の登板に向けて一言お願いします。
(涌井)次は交流戦なんで、うちは交流戦がちょっと苦手なので頑張りたいと思います。
-今日のヒーローは、涌井投手でした。
(涌井)ありがとうございました。
渡辺監督コメント
涌井は大量点の援護だったけど、集中力を切らさずによく投げてくれたね。
球数も少なかったから最後まで投げさせたよ。
前回も勝ちはつかなかったけど、いいピッチングができてたから今日も期待していた。
最近打線はつながりが出てきているし、早い回から援護できていい形になってきたね。
投手陣もゲームを作れるようになってきて投打がかみあってきたかな。
これで借金もなくなったから、明日からは貯金ができるようにがんばっていきたいね。