

vs福岡ソフトバンク戦 第4回戦
ゴールデンウィーク9連戦初戦となる対ホークス戦。ここ3カード連続で負け越している嫌な流れを断ち切るべく、今日はここまで開幕3連勝中の岸がマウンドに上がりました。
いずれの試合でも安定した投球内容を見せていた岸でしたが、今日はリズムをつかめません。2回、1死から長谷川に左前安打を許すと、続く今日初スタメンのオーティズに来日初打席での今季第1号2ランを左中間へ運ばれてしまい、2点を先制されます。
岸を盛り立てたい打線はその直後の2回裏、ホークス先発のローから4番・中村の左前安打と相手の失策で1死1,2塁とすると、盗塁に相手の失策が絡んで1点を返して1対2。さらに7番・ボカチカの内野ゴロの間に1点を挙げ、すぐさま同点に追いつきます。
試合を振り出しに戻してもらった岸でしたが、3回には1死1,3塁の場面でボークを取られて1点を失い、さらにその後1死満塁の場面で長谷川に適時打を許して2対4。再び2点のリードを許してしまいます。
反撃を見せたいライオンズは再び直後の3回裏、1死3塁から2番・栗山の二塁適時内野安打で1点を返し、すかさず1点差に詰め寄ります。
岸は4回以降も毎回のように走者を出すものの、要所で踏ん張ってホークスに追加点を与えず、打線の援護を待ちます。
岸の粘投に応えたい打線は6回、1死1,2塁からボカチカの適時打で同点に追いつくと、代打・清水の内野ゴロが相手の失策を誘い、ついに勝ち越しに成功。苦しみながらも試合を作った岸に勝利投手の権利をプレゼントします。
その後7回は土肥、8回は大沼がそれぞれ打者3人でホークス打線を封じ、反撃の芽をつみ取ります。そして最終回は小野寺がホークス打線を力のある直球でねじ伏せ、3者凡退で試合終了。チームは連敗を2でストップしました。
先発の岸は6回を投げて112球、被安打7、奪三振5、失点4、自責点3という内容ながら打線の援護に恵まれ、開幕から無傷の4連勝。両リーグ単独トップの4勝目を挙げ、さらに西武ドームでの連勝を5に伸ばし、昨年7月からの自身の連勝を10にまで伸ばしました。
明日は石井一が自身の今季初勝利、そしてチームの4カードぶりの勝ち越しを果たすべく、マウンドに上がります。
今日のヒーローは土肥投手と小野寺投手です!!


-どんな気持ちで7回のマウンドに上がったんですか?
(土肥)昨日までファームにいたんですけど、監督があの場面で起用してくれることを粋に感じて、あとは魂こめて投げるだけと思って投げました。
-本当に魂がこもっていて、小久保選手を三振に打ち取ったときに思わずガッツポーズが出ましたよね?
(土肥)思わずちょっと出ちゃったんですけど、それだけ気持ちが入ってました。
-今日上がってきて結果を出せて、土肥投手にとっても今日はいいピッチングだったですよね?
(土肥)まだ始まったばっかりで、僕に限っては今日が開幕だったので、これからどんどん投げてチームに貢献したいと思います。
-5年ぶりのライオンズで、「ライオンズの土肥ここにあり」というのが今日示せたんじゃないですか?
(土肥)まだまだなので、今日みたいなピッチングをこれからも続けたいです。
-これからもいいピッチングを期待してます。
(土肥)ありがとうございます。頑張ります!!
-そして小野寺投手です。ナイスピッチングでした!!
(小野寺)ありがとうございます。
-今日セーブがつきましたが、いつ以来か覚えてますか?
(小野寺)去年の千葉マリンで3イニング投げて頂いたセーブくらいですか?
-そうですね。去年の7月19日以来です。
(小野寺)結構長い間、遠ざかってました。
-セーブがついた感想はどうでしょう?
(小野寺)1回失敗していたので、結構ドキドキしながら、でもここは勝って試合を終わらせたいなと思ってました。
-小野寺さんも今日は気合いが入ってましたね。
(小野寺)そうですね。気持ちで投げていこうと思っていたので良かったです。
-今までちょっと中継ぎ、抑えのピッチャーに心配の声もありましたけど、これでもう大丈夫ですよね?
(小野寺)はい!!大丈夫です!!
-それでは小野寺投手からファンのみなさんに一言お願いします。
(小野寺)まだまだ9連戦の初戦です。またチームに力を与えてください。本当に今日はありがとうございました。
渡辺監督コメント
今日からはじまる9連戦ということで、展開的には先に点を取られて、追いかける展開になってしまったのですが、点を取られた後にすぐ点を取れてしぶとい野球ができたのは良いことかなと思います。
土肥は経験がありますし、シビアな場面にも対応できるので今日呼んで、登板させました。小野寺は気持ちも入っていたし、前回1点差をやられていたので、気持ちの入った素晴らしいボールを投げていました。完璧でしたね。
岸はいつもに比べて変化球、カーブが決まらない気がしましたが、彼は悪いなりに投げていたかなと思います。成長も感じられました。ちょうど左から始まり球数も110球いっていたので代えました。悪いなりのピッチングすれば勝ちは転がり込むんだよというのが分かったと思います。
初戦は何とか取れるのですが、問題は次からなので。また気を引き締めて明日から頑張ります。