

vs日本ハム14回戦 札幌ドーム
ライオンズ先発は西口。
2回稲葉にライトオーバーのソロアーチを許し、先制点を奪われる。しかし、今日の西口は渡辺監督も「今季一番良かった」という投球を繰り広げた。
ホームランを浴びた後は後続を3人で仕留め、ファイターズ有利な流れは作らなかった。
3回は先頭の工藤にショート内野安打、森本にライト前安打を許すも、2番紺田を高めストレートで空振り三振、4回はホームランを許した稲葉を三振に仕留めると、当たっている6番・小田もストレートで空振り三振に。
5回は工藤にライトオーバーの二塁打を許すも、アウト3つは全て空振り三振。
6回は田中賢の三振を含め三者凡退に仕留めた。
7回工藤に右中間への二塁打、金子誠に四球を与えたところで残念ながら降板するも、「自分らしい投球ができました。」と西口自身も話したように、6回2/3を投げ、被安打7、9奪三振、1失点の好投。
腕がよく振れていて、西口らしく伸び伸びと試合を作った。
一方打線はファイターズ先発のグリンに苦しんでいた。
初回先頭の片岡がライト前安打を放ちさっそくチャンスを作るも、得点できず。
ここからは安打が止まり、2回から6回までノーヒット。四球でランナーが出るものの後続が打ち取られ得点を奪えないでいた。
しかし、7回疲れの見えるグリンをようやく捉えた。
先頭の石井義が右中間への二塁打でチャンスを作ると、佐藤がレフトオーバーの今季第1号2ランを放ちライオンズは逆転!
ここで好投を続けてきた西口にもようやく勝ち投手の権利をつけることができた。
しかし、波のあるセットアッパー岡本真が西口の勝ちを消してしまう。8回裏、田中賢にセンター前安打を浴びると、田中賢はすかさず盗塁。ランナー2塁としたところで稲葉に三遊間への同点タイムリー安打を許してしまう。
昨日はヒットを許しながらも無失点で切り抜けた岡本真だったが、今日は同じようにはいかなかった。
試合はこのまま延長戦に突入。
ファイターズの投手は武田久。延長10回、7回に逆転アーチを放った佐藤が二遊間を破るセンター前安打を放つと、片岡が送りランナー2塁。
2番栗山が「左中間方向を狙っていた」という言葉通り左中間へのタイムリー二塁打を放ち勝ち越す。
最後はグラマン。
先頭のボッツにライト前安打、小谷野に四球を与え苦しむも、最後の鶴岡を空振りの三振!
昨日に続き逆転勝ちで3カード連続の勝ち越しを決めた。
ファイターズは3位に転落。そのため2位ソフトバンクとのゲーム差は4,5と変わらず。
明日から地元・所沢に戻り、オールスター前最後の2連戦。
明日は涌井が五輪前最後の先発となる。
2連勝を飾り、五輪に向かう3選手へのはなむけとしたい。
勝ち越しのタイムリー2ベースを放った栗山選手です!
勝ち越しのタイムリー2ベースを放った栗山選手です!
-10回1アウトランナー2塁という場面。どんな気持ちで打席に立ちましたか?
(栗山)その前までの4打席で不甲斐ないバッティングが続いていて、西口さんが投げている時に援護できなかったりしたので、何とかチャンスで1本打ちたいという気持ちだけです。
-1-2から打ったときどんな気持ちでしたか?
(栗山)とにかく真っ直ぐに差し込まれないように今日はことごとく真っ直ぐでやられていたので、しっかり捕らえることができて打球方向が狙ったとおりの左中間方向にいってくれたので良かったです。
-打ったピッチャーが武田久投手ということで、栗山選手自身も勢いがつくんじゃないですか?
(栗山)今年結構武田さんにやられていたので、ここで1本打てたというのは弾みがつくと思います。
-ライオンズは首位攻防戦勝ち越して、地元でバファローズとの2連戦です。意気込みを教えてください。
(栗山)オールスターまであと2試合なので、とにかく勝ち越せるように、このまま連勝できるように頑張りたいと思います。
-最後にファンへのメッセージをお願いします。
(栗山)今日もたくさんの人が遠いのに来てくれて、勇気をもらって励ましてもらっているので、これからも応援よろしくお願いします。
渡辺監督コメント
友亮はよく打ったし、状態がいいので期待に応えてくれた。
西口も今季一番良かった。腕が振れてきたね。
選手も集中力を切らさず、ベンチでもいい雰囲気だった。終盤に緊張感のあるゲームをやったので、疲れるけど、選手1人1人成長していると思う。