

vs日本ハム12回戦 札幌ドーム
ライオンズ先発は2桁10勝目をかけた帆足。
初回、今季帆足から4打数3安打と当たっている稲葉にレフト前安打を許すも、次の高橋をゴロに打ち取り無失点で切り抜ける。
しかし、2回先頭の小谷野にレフトオーバーの第2号ソロを浴び先制点を許す。さらには、金子誠をレフト前安打、暴投で3塁まで進めるも、ここは最小失点に仕留めた。
帆足はその後徐々に調子を上げ、3回、5回を三者凡退。5回まで被安打4、1失点の好投を続けた。
一方ファイターズの先発は初対戦となる多田野。
ライオンズ打線は、4回まで多田野の前にノーヒット。スピードはないものの、初めて対戦する変則フォームの前にタイミングが合わなかった。
5回ようやく中村がセンター前安打を放ち、多田野からチーム初ヒットを放つ。しかし、アウト3つを全て空振り三振に仕留められてしまった。
打線がようやく多田野を捕らえ始めたのは6回。先頭の佐藤がセンター前安打で出塁すると、中島がもう少しでホームランとなるライトフェンス直撃の2塁打を放ち1点をあげる。
しかし、その直後の6回裏、帆足は稲葉にライトオーバーの二塁打を浴びると、小谷野にレフト前に運ばれ勝ち越し点を与えてしまう。
その次の7回は三者凡退に仕留めるものの、帆足は7回を投げ被安打6、2失点で今季3敗目。
2桁10勝目はオールスター明けまでお預けとなった。
ようやく多田野を捕らえたところでファイターズは勝利の継投に。
8回は武田久、9回はMICHEAL。8回は片岡、9回はG.G.佐藤が安打を放ち出塁するも、打者4人で抑えられ万事休す。
投手戦の中、野手が流れを作ることができず、少ないチャンスをものにしたファイターズが接戦を制した。
3連勝の勢いで乗り込んだ首位決戦だったが、初戦はゲーム差を詰められた。しかし、土日2連勝でオールスター前に広げたい。
渡辺監督コメント
多田野はコンビネーションというか、外のボールの出し入れがうまかった。インコースにはあまり投げてこなかった。
帆足は同点に追いついた後だったので、何とか抑えてくれると思ったけどね。