

vs日本ハム5回戦 西武ドーム
首位攻防第2戦はライオンズが制した。
中5日で臨んだ涌井は制球が定まらず本来の投球とはいかなかったが、7回を投げ被安打6、失点2で2勝目をマークした。
7回連続安打でピンチを作った場面には、狙い通りの変化球が決まり涌井には珍しくグラブを叩く姿も見られた。
4回表、2アウトランナー2塁でのピンチ。高口の当たりはライト前への痛烈な打球。
しかし、一気にホームを攻めた鶴岡をG.G.佐藤のダイレクト送球でブロック!
追加点を阻止した。
その直後の4回裏、来日初アーチを打った吉川からブラゼルが9号アーチをライトスタンドに叩き込む。
左投手でも苦手意識はまったく感じられない同点ホームランとなった。
5回裏、赤田が四球、中島がライト前に運び1,3塁のチャンスを作るとG.G.佐藤が力強く振り抜いた打球はレフトフェンス直撃の2点タイムリー2ベースに。
守備でリズムに乗ったG.G.佐藤の打のファインプレーだった。
6回表には涌井がスレッジにソロアーチを浴びるも、そのあとの6回松坂が松坂、片岡が連続安打で1,2塁のチャンスを作ると、今日2番でスタメンの赤田がレフト前にタイムリーヒット!
勝利をさらに引き寄せた。
8回には岡本真、最終回はグラマンという勝利の継投で無失点に抑え勝利!
首位攻防戦を制し、ライオンズは首位を守り抜いた。
今日のヒーローは打の2人、赤田選手とG.G.佐藤選手です!!
-貴重な4点目を叩き出しました、打った球は何ですか?
(赤田)力のこもったまっすぐでした。
-バットを折られましたね。
(赤田)決してきれいなヒットではなかったですけど、いいところに飛んでくれました。
-いいところで、いい得点を挙げましたね。
(赤田)2アウトから9番、1番につなぐことが出来たので、あの追加点は良かったと思います。
-涌井投手が我慢のピッチングを続けてきて、赤田選手はどういう気持ちで打席に臨んだのですか?
(赤田)あそこで追加点が欲しい場面だったので、初球から積極的に行こうと決めてました。
-昨日の引き分けは、いい勉強になったと渡辺監督が話してましたが、選手会長としてはいかがですか?
(赤田)勉強というか、終盤粘れて追いついて、粘りのある試合が出来たので良かったと思います。
-ファンのみなさんに一言お願いします。
(赤田)G.G.のおまけで打ちました!これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします。
-続いてG.G.佐藤選手です。まず、今日私たちには久しぶりにG.G.語録をいただきました!
(G.G.佐藤)どういうことでしょう?
-「筋肉たちよ、ありがとう!!」これはどういったところから、きているのですか?
(G.G.佐藤)タイムリーを打った2ベースですけど、だいぶ詰まったんですけど筋肉で打ち込めました!
-私は毎週、G.G.さんのヒーローインタビューをここで3週連続でやっています。
(G.G.佐藤)一つ言っていいですか?マイクの位置がちょっと近いです。(スタンド爆笑!!)
-前回の時にも言われたんですよね?ちょっと近過ぎますか?
(G.G.佐藤)近過ぎます。
-近過ぎるとあの言葉は出しにくいということですよね?
(G.G.佐藤)そうですね。
-試合を振り返って、打つ方も素晴らしかったんですが、なんと言っても4回のバックホームは見事でしたね。
(G.G.佐藤)あれは良かったと思います。でも、今日はみんなの勝利なのでみんながヒーローだと思います。
-ファンのみなさんが期待しているものがあると思いますが、今日はどうでしたか?
(G.G.佐藤)今日はきもてぃ~には達しっていないので、封印させてください。
-封印ですか?ブーイングが出ていますけど?
(G.G.佐藤)あまり調子に乗るとよくないので、「勝って兜の緒を締めろ」謙虚な気持ちで頑張ります。
-次は本当にきもてぃ~時に、そのきもてぃ~を期待していいですね?
(G.G.佐藤)はい、そのときは必ず言います!
vs日本ハム5回戦 西武ドーム
フォアボールとエラーが絡んで1点という、立ち上がりはちょっと不安定だったんですけど、涌井は悪いなりにゲームを作って、まあバックにも助けられた部分はありますけど、しっかり作ってエースの仕事をきっちりしてくれたと思います。
野球は生き物といいますし、ああいうことがあると流れがうちにきます。
打線の方も今日は2アウト、ランナーなしから3点取りましたし、しっかりつないでなんとか得点につなげることができてすごく良いゲームだったと思います。
ここのところ後ろの方のピッチャーも状態が良くなってきてるので、なんとか7回までにリードできれば、逃げ切れる形は出来ているので、今日はこのパターンにはまりましたね。
今の時期、あんまり関係ないと思うんですけど、2連敗して昨日引き分けて試合が空くので、やっぱり今日勝っていい形で明日、明後日、練習して、次の楽天戦に入っていけると思います。
まだ楽天はホーム1度も負けていないと言うことで、そろそろ負ける頃かなと思っています。