先発・本田は初回に1点を先制されますが、その裏に1番・外崎が相手先発・山田から先頭打者アーチを放ち同点とすると、5番・中田も適時打を放ち逆転します。
本田はその後2,3回と無失点に抑えて降板。2番手・玉村が4回につかまり3点を失いますが、その裏に打線がすかさず反撃します。外崎が長打を放ち1死2塁とすると、2番・秋山の適時三塁打と4番・山川の適時打で追いつき、4対4とします。
試合後半に入り、6回に登板した3番手・福倉が、両軍通じてこの試合初めての3者凡退に抑える好投。しかし、続く7回に4番手・南川が吉田正に3点本塁打を許し、リードされます。
再び追いかける展開となるも、この回も取られた直後に反撃。8番・山田と9番・永江の連打などで無死満塁とすると、外崎に適時打が生まれるなどし、3得点。粘りの攻撃で同点とします。
終盤は8回を5番手・野田が無失点に抑え、9回に登板した6番手・國場は、わずか9球で3人で仕留める好救援を見せます。
これで流れに乗って迎えた9回の攻撃、山川の右方向への安打で1塁走者の木村文が生還。サヨナラ勝ちを収めました。
外崎が一発を含む3安打2打点と殊勲の活躍。計15安打を放った打線が相手に打ち勝ち、乱打戦を制しています!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
オリックス | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 7 |
埼玉西武 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 0 | 1X | 8 |
1 | 右 | 駿太 |
2 | 遊 | 宗 |
3 | 中 | 大城 |
4 | 左 | 吉田正 |
5 | 捕 | 伊藤 |
6 | 一 | 鈴木昴 |
7 | 二 | 堤 |
8 | 指 | 赤松 |
9 | 三 | 吉田雄 |
投 | 投 | 山田 |
埼玉西武
本田-玉村-福倉-南川-野田-國場=中田-岡田
埼玉西武
外崎 1回ソロ