L-FRIENDS TOP
第2回ライオンズカップ
熊谷リトルシニア
練習が大好きな選手が大勢いるチームです。個性豊かで、とても多彩な選手が大勢育っています。突出した選手はいませんが、チーム全体のまとまりが大変良く、守備から崩れる事はないのが特徴です。ゲーム前半は勢いが良く、ゲーム後半に見せる粘り強さが今チームの特色です。今年のチーム目標は「挑戦」です。

- チーム特徴
-
選手、保護者共に元気のあるチームです。
- 大会抱負・目標
-
優勝。リトルシニアチーム大会2連覇。
出場選手
監督:猪爪 義治
背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大谷 大 | 10 | 神山 雄一郎 | 18 | 上谷内 隆世 |
2 | 高田 創多 | 11 | 鈴木 悠太 | 19 | 兎澤 颯汰 |
3 | 馬場 尚輝 | 12 | 大谷 将司 | 20 | 小林 丈流 |
4 | 千野 隼之介 | 13 | 滝田 充宏 | 21 | 加藤 礼絃 |
5 | 杉本 智 | 14 | 金子 益彬 | 22 | 菅野 航太 |
6 | 山口 隼 | 15 | 森谷 太貴 | 23 | 神山 大輔 |
7 | 鈴木 健介 | 16 | 小林 翔 | 24 | 片岡 蓮 |
8 | 山口 幹哉 | 17 | 新井 竜也 | 25 | 川田 隼 |
9 | 渡邉 真輝 |
狭山リトルシニア
2000年に設立し13年目になります。今年のチームはバッテリーを中心に守りを固めバランスの取れた攻撃陣で勝負を賭ける布陣となっています。控えメンバーも各自特徴を持っており、チーム一丸となって試合に挑んでいます。

- チーム特徴
-
選手、父母会、スタッフ全員が野球を楽しめるチームです。自分で考え判断し積極的な行動をとらせるため選手の自主性を尊重しています。
- 大会抱負・目標
-
素晴らしい球場で憧れの選手と同じ場所に立てる喜びを全身で表現してプレーする。そして楽しく自分たちの野球をし、見てる人たちを感動させる試合を行いたいと思います。本大会の経験を関係者の笑顔と子どもたちの成長に繋げたい。
出場選手
監督:吉田 昭彦
背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 齋藤 大雅 | 10 | 増島 緩人 | 18 | 横山 由樹 |
2 | 昔農 和磨 | 11 | 新井 智也 | 19 | 黒米 隆哉 |
3 | 小暮 昇太 | 12 | 松元 良太 | 20 | 木村 亮 |
4 | 濱田 祐太 | 13 | 鈴木 大地 | 21 | 岸本 龍征 |
5 | 中祖 昴也 | 14 | 茂中 俊輔 | 22 | 前田 成騎 |
6 | 増田 光紀 | 15 | 佐藤 大二郎 | 23 | 粕谷 昴 |
7 | 長谷川 大地 | 16 | 高戸 廉 | 24 | 黒田 将太郎 |
8 | 三浦 良太 | 17 | 野本 恭成 | 25 | 池田 遥 |
9 | 中野 臣哉 |
庄和リトルシニア
埼玉県東部地区春日部市を拠点に今年で25年目を迎えます。土日、祝日、平日夜間2日を主に活動しています。グラウンド環境は大変良く2面持っているので1・2年生が同時に練習や練習試合が行えます。設備も整っていますので、全ての子どもたちが平等に力を発揮させる事ができます。8年ぶりの全国大会出場を目指しながらも、中学生らしい節度ある人間育成、健全育成にも力を入れて日々活動しています。

- チーム特徴
-
投手を中心に、失点を1点でも防いで繋ぎの打撃で1点ずつ積み重ね、全員野球で勝利を勝ち取っていくチームです。
- 大会抱負・目標
-
本大会に出場できる事を、とても幸せに思います。各団体から選抜された他リーグに負けないようリトルシニア代表として、庄和シニアの野球をやり抜き、優勝を目指します。
出場選手
監督:宮之原 剛
背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 木村 慧士 | 10 | 小菅 拓哉 | 18 | 岡 麦 |
2 | 藤野 雅也 | 11 | 長谷川 大樹 | 19 | 土屋 拓海 |
3 | 菊地 勇哉 | 12 | 斉藤 広志郎 | 20 | 野口 奏多 |
4 | 高瀬 凪 | 13 | 鈴木 優太 | 21 | 宮之原 奨大 |
5 | 中山 捷 | 14 | 内田 光 | 22 | 水上 陽生 |
6 | 中島 義広 | 15 | 関 倖大 | 23 | 蓮尾 憲治 |
7 | 永関 大輔 | 16 | 久保埜 雅貴 | 24 | 成田 圭佑 |
8 | 小林 旭 | 17 | 藤原 遼 | 25 | 原岡 虎義 |
9 | 小山 隼人 |
オリオンズボーイズ
平成8年2月から活動を始め、深谷市を中心とする近郊地域の硬式野球を愛好する少年に正しい野球のあり方を指導し、野球を通じて心身の錬磨とスポーツマンシップを理解させることに努め、規律を重んじる明朗な社会人としての基礎を養成し、次代を担う少年の健全育成を図る。

- チーム特徴
-
体に力のある選手が多く、打撃面での得点能力がある。投手陣の層も厚く、投打がかみ合えば常勝チームとなる。野球が大好きで明るく楽しい雰囲気の中、中学生らしい思い切りの良いプレーをしています。
- 大会抱負・目標
-
第2回ライオンズカップに出場できることを嬉しく思います。埼玉西武ライオンズならびに関係者の皆さまに心より感謝申しあげます。団体の垣根を越えた交流、各チームの素晴らしい仲間を大切にします。西武ドームで野球ができることを楽しみ、チーム全員で心を一つにして本大会の優勝を狙います。
出場選手
監督:井上 博
背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 廣川 幸成 | 11 | 中田 宗也 | 51 | 高野 雅貴 |
2 | 山崎 歩 | 15 | 久保 祐輝 | 55 | 熊崎 翔 |
3 | 小此木 諒太 | 18 | 塩原 陸 | 56 | 渡邊 隼人 |
4 | 山本 大地 | 22 | 深津 冬弥 | 58 | 杉田 一弘 |
5 | 福田 大介 | 25 | 宮澤 悠大 | 77 | 兼子 陵 |
6 | 小林 紀貴 | 26 | 神岡 峻大 | 78 | 塚越 裕飛 |
7 | 高橋 駿介 | 33 | 金子 優希 | 89 | 茂木 翔太 |
8 | 中村 嵩 | 41 | 秋沢 秀吉 | 99 | 茂木 凌太 |
10 | 山崎 堅太 |
越谷K・クラブボーイズ
「部員相互の融和と協調」、「野球の技術ならびに一社会人に向けての資質の向上」、「全ての物事に対して調和のできる人間関係」を主な目的として活動しております。また、勝敗だけでなく、返事・挨拶・礼儀・物事に対する姿勢などを重きにおいて活動しているチームです。

- チーム特徴
-
投手を中心とする守りのチーム。打撃では、一つ一つ塁を進めていき、着実に1点を取りに行く。
- 大会抱負・目標
-
団体の垣根を越えた、このような大きな大会に参加させていただける事に大変感謝しております。今年最初の大会という事で、チームとして良いスタートが切れるように、一戦必勝の気持ちで、全力で戦いたいと思います。
出場選手
監督:清水 晃慶
背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 池田 新波 | 7 | 近藤 大誠 | 13 | 坪井 甲輝 |
2 | 鵜養 嵐之介 | 8 | 近藤 陸 | 14 | 中野 大洋 |
3 | 小澤 英一 | 9 | 佐々木 悠里 | 15 | 本多 貴志郎 |
4 | 菊池 輝 | 10 | 佐藤 龍二 | 16 | 山川 亘輝 |
5 | 栗原 大輔 | 11 | 白濱 大和 | 17 | 弓削多 雄翔 |
6 | 小池 聖樹 | 12 | 田中 洸暉 |
武蔵狭山ボーイズ
仲間と共に育ち仲間と協力しながら育つ、そして昨日よりは今日、今日よりは明日と、日々成長している事が実感、体得できる素晴らしいチームです。練習は反復による基本野球技術習得、基礎体力作り精神面の強化が中心です。選手たちは全国制覇という目標に向かって努力すると共に、練習、試合、普段の団体行動の中で協調性、自立心、積極性、忍耐などあらゆる事を学んで活動しています。

- チーム特徴
-
基本に忠実な野球
- 大会抱負・目標
-
ボーイズリーグ代表として、一戦一戦気を抜かず最後まで全力でプレーをし優勝目指してがんばります。
出場選手
監督:大野 敏明
背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 高木 育実 | 11 | 北風 祐稀 | 19 | 原 一真 |
2 | 山口 昴太 | 12 | 大迫 蒼 | 20 | 西川 洸 |
3 | 大野 亮太 | 13 | 渡辺 茜音 | 21 | 尾池 亮哉 |
5 | 大野 隼 | 14 | 菊池 将希 | 22 | 井上 翔太 |
6 | 丸井 頼智 | 15 | 藤崎 海都 | 23 | 川畑 光平 |
7 | 盛田 英紀 | 16 | 藤崎 拓海 | 24 | 島村 京佑 |
8 | 上村 啓希 | 17 | 笠原 大揮 | 25 | 山下 拓馬 |
9 | 森田 彩人 | 18 | 木村 圭汰 | 26 | 中込 純矢 |
10 | 緒方 大樹 |
埼北ポニーウインズクラブ
2003年よりポニーリーグに加盟し、創立17年目の球団です。メンバーは、ポニーの指導理念に共感し、鴻巣市をはじめ広域から集まっています。練習場所は、主に富士電機機器制御吹上事業所の野球場で、地域の皆さまにご支援いただき、近隣第2グラウンドも借りています。体の小さな選手も、数多くの試合経験を積み、多くのOBたちが高校野球を最後まで継続してくれています。

- チーム特徴
-
渡辺主将を中心とした、チームワーク抜群のチームです。泥臭く、1球の大切さを重んじた実直なプレーに注目してください。3人の右本格派投手を中心とした守りのチームに仕上がりました。機動力を生かし、少ないチャンスでの得点を全員野球で守り抜きます。
- 大会抱負・目標
-
第1回に続き、2年連続出場の機会を与えていただきありがとうございます。第1回大会では、他リーグの素晴らしいチームとの出会いで、多くの事を学ばせていただきました。昨年の経験を生かし、一戦必勝、ポニーリーガーとしての誇りを持って、中学生らしく心のこもった全力プレーで優勝を目指します。
出場選手
監督:三浦 文雄
背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 飯島 秀也 | 10 | 渡辺 裕貴 | 18 | 三ッ木 啓人 |
2 | 椿 唯人 | 11 | 柳 優斗 | 19 | 宮本 侑拓 |
3 | 吉田 拓矢 | 12 | 大嶋 祥文 | 20 | 山本 陽斗 |
4 | 幸田 海都 | 13 | 笹川 優太 | 21 | 大森 佑太朗 |
5 | 今井 将大 | 14 | 野口 航平 | 22 | 武田 雅史 |
6 | 大西 輝 | 15 | 阿川 直杜 | 23 | 吉住 嶺弥 |
7 | 新井 祐太郎 | 16 | 金井 羅壱 | 24 | 大隅 一輝 |
8 | 奥田 凌司 | 17 | 杉本 佑斗 | 25 | 金子 裕哉 |
9 | 飯島 祐宜 |
春越硬式野球倶楽部
創部1年目から同リーグの大会に参加させていただき、常に上級生のチームと対戦し、コールド負けを繰り返しながらも、たくましく成長してきました。そのため、試合の経験は豊富で体の大きな選手が多く、どちらかと言えば、打撃のチームです。現在の部員は春日部、越谷、松伏の地域の選手たちが中心で、3月までには、第三期生の体験活動を数回予定をしています。若いチームですが、これからのチームです。

- チーム特徴
-
2011年に設立、ヤングリーグに所属。創部2年目、部員は2年生と1年生で活動中。チーム名の由来は埼玉県東部の春日部市と越谷市の境界地域で活動していることから命名。
- 大会抱負・目標
-
創部2年目で、ライオンズカップに出場する事ができ、大変期待をしています。一期生の2年生はレベルも高く、まずは1回戦突破を目標に最終的には優勝を目標にしたい。何よりこの素晴らしい環境で野球ができる事、そして選手たちには感謝する気持ちを忘れずに試合に臨み、楽しんで野球をすることを指導していきたい。
出場選手
監督:高橋 正司
背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 | 背番号 | 選手名 |
---|---|---|---|---|---|
0 | 漆山 葵 | 11 | 那須 智也 | 23 | 竹腰 圭祐 |
1 | 岸川 尚史 | 16 | 田中 綾 | 24 | 島村 雄斗 |
3 | 笈川 蒼士 | 17 | 長谷川 裕樹 | 25 | 小玉 遼太郎 |
5 | 本間 康平 | 18 | 浪井 隼翔 | 30 | 小田 健人 |
6 | 石井 聖也 | 19 | 小林 波月 | 36 | 岩本 祐輝 |
7 | 吉内 健吾 | 20 | 山﨑 星夜 | 44 | 鈴木 悠人 |
9 | 飯田 凜玖 | 21 | 昆野 大成 | 46 | 大竹 祥貴 |
10 | 風見 豪 | 22 | 永恵 知朗 | 56 | 谷口 航 |